六価クロム、不法投棄などの訴訟の報道で毒性が強いものという記憶がある。
子供のころに「左右の鼻の間の壁に穴があいて鼻の穴がひとつになってしまう」というのを聞いてとても怖かった。
メッキ工場というと『大場電気鍍金工業所』(作・つげ義春)でも肺をやられるとあったけど。
本屋さんもお客さんも神様だし、宣伝ツイートに協力してくださる方もみんな神様ということで、感謝の漫画を描きました。
『大人スキップ』完結2巻発売
https://t.co/OZazEDvpLT
2016年 流行語大賞「神ってる」おめでとうございます。
中国新聞のフェニックスに描いた漫画「神ってる」ネタにしといて良かった。
資料が無いまま描かされるの大変だったと思うけど、ギリシャの彫刻家プラクシテレスが危ない雰囲気に。
ソロモンが子供を二つに切って分けろと言い出した時の子供の「うひゃー」って表情かわいい。
『賭博師たち』
きっとバロン吉元先生は「遊びの世界」の裏も表も上も下も全部知り尽くしてるんだろうな。バロン漫画は隅っこにいるようなセリフのないキャラまで生きてる感じがするのが好き。それと、音楽が聞こえてくるようなシーンがカッコよいんですよ。
https://t.co/J0g1SyQKRy
和菓子屋で桜餅も買う。子供の頃、甘すぎて餡子が苦手だった。
山岸凉子先生の「恐怖の甘い物一家」みたいな感じ。
ケーキは好きだったけど、コーヒーじゃなくジュースと一緒に出されると「甘さの逃げ場がない!」と途方にくれてた。
今は甘さ控えめになったのか舌が変わったか、和菓子がおいしい。
【たそがれ食堂 vol.22】真冬の焼き鳥大特集
『あなたに捧げる私のごはん』連載中。
都会の立ち飲み屋は、サバンナの水飲み場というネタ。
最後のコマで酔いつぶれていくのは志賀勝っぽい。
そしてこないだ飲み屋の焼き鳥お持ち帰りして、うちで好きなもん足して焼き鳥丼つくったやつ。
うまかった!