久しぶりにヒッチコックの「サイコ」見たらやっぱり怖い。
「私を連れて逃げて、お願い。」で逃亡する二人が辿り着いた廃墟みたいなラブホテルは、堂々と「サイコ」をパクってます。
今なら電子版が半額セール中みたいです。
https://t.co/Me4xBRPVJL
中国新聞で隔月でついて来る情報誌「フェニックス」でそこそこバチ当たりな漫画を連載中なんで前に描いた宮島の貼っておきます。来月は更に「神ってる」広島ネタです。中国地方の無事をまじで祈っております。
5/19に出る『みんなのアマビエ 』
今日のリンクは紀伊國屋書店ウェブストア のを貼っておきますね。フォーエバー紀伊國屋。
https://t.co/xmeWK8VEDp
大島弓子『バナナブレッドのプディング』は十代のころの読んで、根っこに入ってしまった漫画よねー。
自分の考えるハッピーエンドの元になったよねー。
コミックビーム連載の「父のなくしもの」の柴犬ミミちゃん。
写真がこんなのしかなくて残念。
家族以外には必ず吠えてた。
私は東京に住んでるので大きくなってから初対面したけど吠えられなかった。匂いが同じなのかしら。
散歩に行くよって小屋から出すと嬉しくてぴょんぴょん跳ねるの可愛かった。
あと「赤い文化住宅の初子」の薄幸の少女と、やきもきする少年は「紅い花」のサヨコとマサジです。 https://t.co/VVk4bJSXr9
明治31年 銃砲正価報告書
S&W、コルト、村田式、杖や傘に見せかけた仕込み銃、手入れ道具小物までいろいろ載ってる。スキャン画像がもう少し鮮明だといいな
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/901234 …
表参道@tobichi_1101の土田世紀さんの生原稿の生々しさ生臭さ。17才のセンスとは思えない飲み屋の風景に階段の木目。痩せたヤンキーの顎が出て猫背で膝が曲がってるS字ラインの体の色気。原稿の欄外の謎の落書き“ポンポコピー”。見るとグッとくるポイントがそれぞれあります。入場無料。明日30日まで!
>RT 1981年にポリスが倉敷まで来とったんよー。はぁ行きたかった。81年の1月じゃったら高校1年じゃけステーキハウスでバイトしよったころかねぇ。
東京に行ったらコンサートに一杯行くんじゃって思いよったけど、その後はもうポリスは来日せんで解散してしもうた。はぁ。
#父のなくしもの