「スパイダーマン」冒険王’78年6月号よりすがやみつる氏によるコミカライズ。自らを庇い焼死した父の亡骸を前に復讐を誓う拓也の姿が壮絶。ちなみに拓也→哲也・鉄十字団→紅十字団と本編と異なる呼称。
「イナズマンF」よいこ’74年9月号掲載の最終回。マサカリデスパーに顔を斬られたイナズマン怒りの必殺技が炸裂。ラストの台詞が敗北宣言の割にガイゼルの目や拳に力が感じられますので本来別の台詞が用意されていたようにも思えます。え・山田ゴロ氏。
個人的に殺伐とした一日でしたのであえて萌える画像詰め合わせ。たのしい幼稚園’73・’83・’84年12月号より。絵・菅沼美子氏・スタジオぴえろ・東映動画。
小学校に上がる頃にはよる8時以降のテレビはあまり観せてもらえなくなりましたので私にとっての志村けんさんは幼稚園の頃真似していた東村山音頭と後による7時台に放送された「飛べ!孫悟空」でした。ありがとうございました。テレビランド’74年7月号より。
今週の東映YouTube「超新星フラッシュマン」第41話。こどもにされたダイに対する時村博士の妻・節子の献身的な姿が心をうちますが想定外の結末が。おちよしひこ氏のコミカライズではレッド以外の4人がこども化。明るいタッチのお話にアレンジ。てれびくん’87年1月号より。https://t.co/2MsUV1IjJL