東映YouTube「超新星フラッシュマン」第34話。敵の攻撃から立ち上がるブルー、変身後を演ずる喜多川務氏の演技とブン・石渡康浩氏のアフレコのシンクロ具合が良い。長石多可男監督の随所に花を挿入する演出も大好きでした。テレビマガジン’86年11月号より。https://t.co/YAlY85MQtF
超新星フラッシュマン 第26話[公式] カウラーまで巻き込んでの本作屈指の爆笑編。されどラストのナレーションは物語の結末を知るものには切なく響く。おちよしひこ氏によるてれびくん’86年9月号のまんがは鹿島さん未登場、マグの料理が危機を救います。
https://t.co/HyZjjwdMqb @YouTubeさんから
「ゲッターロボG」味わい深い絵柄の幼稚園連載版。救助される人々の中には永井豪先生風の人物も。’76年2・3月号より。構成・え/ダイナミックプロ。
光戦隊マスクマン28話。必殺砲を失ったマスクマン。強敵キロスと地底獣のタッグに対しスピンクルーザーやレーザーマグナム等持てる装備を駆使しての応戦、タケルとケンタの頭脳プレーを経ての勝利が熱いです。テレビランド’87年9月号より。まんが・細井雄二氏。
https://t.co/5kpoRnKfRw
「アクマイザー3」テレビランド’75年10月号よりまんが・細井雄二氏。TVと異なりイビル・ガブラらもはじめからザビタンの同志として登場。その中にあくま族(原文ママ)のスパイであるキュドラを配置することによって反逆者ザビタンの主義主張を描く構成。
ゼネラル・ガルダ 今の自分の年齢になるとやはり憧れるその生き様。この先の人生「ドン・キホーテは蘇った」と高らかに告げることが出来る機会は訪れるでしょうか