文章表現による印象誘導には気をつけないとなと思います。両さんも批判してましたっけ https://t.co/lQDdS3W9dq
友人から「両さんがカラオケで歌ってたのってコンバトラーVじゃなかったっけ?」と言われ、記憶をひもときつつ見返したら確かに「得意」と選曲してました笑。歌う描写はありませんでしたが https://t.co/MGUForxjUk
まだ“ギャグ”というより“コメディ劇画”を志向されてた最初期こち亀の両さんは、こういう描写もけっこう生々しかったですね^^;
@bang_ipp 80年代にはお写真に胸をときめかせておりました…笑。ロシア行、道中お気をつけていってらっしゃいませ(・ω・)ノ
今週のジャンプでつい何度も読み返してしまうのが「斉木楠雄」のこのページ。読者(亀ファン)の心情をリアルにすくい取ってくれているなぁと思います。「来週のジャンプに載らないのか!?」「嘘だろう!?」が胸にズン
.@sennatsucobu リアル星逃田・とみさわ先生直々のご反応ありがとうございます! こち亀40年史に斬新すぎる爪痕を残す星編、欄外にスタッフリストが笑。メイク担当が現集英社社長…!
画像はこち亀121巻(2000年)より。90年代の女子高生文化を積極的に取り入れていたこち亀ですが、黒ギャルの扱いはあまり肯定的でなかった印象ですね。もちろん、これが部長でなく両さんならシーンのニュアンスも変わったとは思いますが
セリフも何ヶ所か変わってますね。「柴又の川魚でもたべろ」が要改訂とされた理由がわからない^^;