@sanriyoko デジカメ黎明期のこち亀では「フッ」とか「音がしない」と描写されてましたがさすがに違和感ありました
@fujitama_koto 初期両さんのビジュアル+粗野な部分と近年のマンガ的な部分をそれぞれ拾いつつ、実写版独自の存在感を持つキャラとして再構築するのを怠っているような印象です
先日もつぶやきましたが、こち亀ってバレンタインネタ少ないですよね。私がこち亀+チョコで最初に思い浮かぶのは、1977年の青酸チョコ事件を扱ったエピソード(3巻9話)だったり^^; http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%92%E9%85%B8%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%A9%E7%84%A1%E5%B7%AE%E5%88%A5%E6%AE%BA%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6#.E7.AC.AC4.E3.81.AE.E4.BA.8B.E4.BB.B6.3F.EF.BC.88.E6.9D.B1.E4.BA.AC.EF.BC.89 …
よくある質問 | Q イヤミがシェーをするとき、いつも靴下がびろーんとなっているのは、どうしてですか? http://www.koredeiinoda.net/news/faq.html?q=41 …
これも世代人には外せないこだわりポイントw
#ジャンポリス 、来週はこち亀50巻の両さん風コロッケをやるんですねw ソースのバランスを間違うと(ノ∀`)アチャーなことになりそうな気もしますが…w
2007年発売の「ONE PIECE」10周年記念増刊「10th treasures」より秋本治先生の寄稿。秋本先生版麦わらの一味が独特のタッチで新鮮ですw