#毎日こち亀 上野&浅草特集、2日目の今日はJC63巻1話「わが町・上野の巻」 https://t.co/eVkpKFIKmL
両さんたちが のんびりと上野を散策する話、1988年=昭和最後の年末風景が丁寧に描かれラストシーンまで情緒たっぷりの名編。両さんから語られる両津家や少年勘吉の昔話も楽しいです https://t.co/LkrJ90DV1p
今週の #毎日こち亀 は「上野&浅草」特集。第一弾の今日はJC126巻3話「夢の東京F1グランプリ!の巻」 https://t.co/PSli0x9McX
F1カーで東京の街を走り回るダイナミックな展開、「そうはならんやろ」感も含めw #こち亀 らしく楽しいです。コラムでは2001年当時のF1レース事情について詳細に解説 https://t.co/ZaGcoqsnxe
今日の #毎日こち亀 は、電話特集のラストとしてJC175巻2話「現代ケータイ事情の巻」を配信 https://t.co/7eAwkkx0Ln
ガラケーからスマホへの移行が進みつつあった2010年=14年前の携帯電話事情、詳細な解説が興味深く読めます https://t.co/qatfVECeeL
今日の #毎日こち亀 はJC160巻7話「私のケータイライフの巻」 https://t.co/h2MOklLwLE
最新ケータイに悪戦苦闘する大原部長、同じ50代としてシンパシー…😅
部長の娘家族に3人目の子供(部長の孫)がさらっと初登場。作画ミス?の困惑を呼びましたが💧後に公式で設定明確化 https://t.co/kQH13HG6Oo https://t.co/1fAEPC2MoT
今日の #毎日こち亀 はJC130巻2話「携帯パニックの巻」 https://t.co/0i4oE2xk2u
ハイテク依存症の電極スパークがカーナビや携帯を使えくなり悪戦苦闘する展開、技術進歩を逆戻りする展開が絶妙で面白いです。22年前のエピソード、解説コラムにもありますがスマホ全盛の現代と重なる印象もありますね https://t.co/SlgOnCCzfp
JC #こち亀 15巻7話で麗子さんが名前を出していた「ローラーゲーム」の「東京ボンバーズ」、メンバーに佐々木ヨーコ(陽子)さんがおられたことを初めて知りました https://t.co/1vY7mHnJzl
こち亀初代ヒロイン・タバコ屋の洋子ちゃんのネーミング元だった可能性も…?
https://t.co/w4mYB3KNFI
今週の #毎日こち亀 は「電話」特集。初日の今日はJC59巻4話「テレビでこんにちは!の巻」 https://t.co/Y2Z7B2wb61
1988年=昭和63年のオンライン会議(の始祖的)描写、 #こち亀 の先見性を表すエピソードとして語られる機会が多いですね。私もSPA!誌の取材を受けた時 語らせてもらいました https://t.co/apBaPRuTzb
#毎日こち亀 鍋特集ラストはJC68巻6話「翻堕羅道場新年会の巻」 https://t.co/EqBv6rq781
後年は“多くのヒロインの一人”ポジションにおさまり体も女性化したマリア=麻里愛ですが、“元男性で最強武闘家”という唯一無二の個性を推されている登場初期の話も面白いです。今話では妹マリリン=麻里禀も登場 https://t.co/Xk2R5Up11C
今日の #毎日こち亀 はJC124巻5話「X'mas鍋大騒動!の巻」。先月の #鍋の日 にもご紹介しましたね https://t.co/dDipyCrXO0
解説コラムも、関連の #こち亀 エピソードや題材の豆知識など いつもながら読み応えあります。無休毎日更新でこのレベルは素晴らしいですね #順次消されてしまうのが残念 https://t.co/7gsVnWVQKX
今日の #毎日こち亀 はJC38巻8話「両津鍋!?の巻」 https://t.co/lZt1lWFZNI
戸塚と賭けに興じて一般市民を銃で脅し、鍋食べたさに「部長が亡くなった」と不謹慎すぎるウソ(黒い服で来る麗子さんの律儀さがリアル😅)をつく両さん。“不良警官”全開ぶりが作品最初期を想起させますね https://t.co/5lsUkoKGbr