今日の #毎日こち亀 はJC118巻9話「1999 K-1(けいいち) REVENGE!!の巻」 https://t.co/LE6UxkWRjn
#こち亀 初の中身入れ替わり話…と思いきや、両さんの悪巧み話w
長年 両さんと付き合い続けている中川君の深い理解が小気味いいです😆 https://t.co/aqnAEv16HT
今週の #毎日こち亀 は「偽物」特集。初日の今日はJC105巻1話「超育てゲー『モンちっち』の巻」 https://t.co/bJwykUW5Y9
1997年の最先端だった #ポケモン #たまごっち 、四半世紀以上たった今も それぞれの形で現役ですね。最新バージョンとして登場の“たまぴっち”には逆に時代を感じます https://t.co/KFTgCdd0NG
今日の #毎日こち亀 はJC94巻6話「開催決定!?未来博の巻」 https://t.co/8AV2iJusLK
やはり #大阪万博 を連想しますよね…閑古鳥の鳴く“ミャクミャク”グッズショップの前を通るたび、鬱々と寒々しい気分になっています。少年漫画でストレートな風刺を描く90年代 #こち亀 の健全さも今は昔? https://t.co/wYqsV9TVDi
個人的に印象深い #みなもと太郎 先生の作品は、80年代PC誌「マイコンボーイ」の「Mr.サボローチン」だったりします
#今日買った漫画 #みにゃもとWORLD
#みなもと太郎 先生の幅広い作風・才能を味わえる本。カラー収録の美少女絵も嬉しいですね笑
#こち亀 登場6年前の1970年、巨人の星パロなどで“劇画調を茶化す”ホモホモ7の面白さは かなり斬新だったろうと思います
https://t.co/crns2OrnZE
今日の #毎日こち亀 はJC172巻7話「警察寄席の巻」 https://t.co/pVS67VLM58
噺の解説や寄席の空気感など、興味深く読める落語話。部長&署長がヒゲを剃った姿が見られるエピソードは唯一?
現実には古今亭寿輔さんが(数少ない)ヒゲの落語家として知られているようですね
https://t.co/j3XssTBHB1 https://t.co/1p3kp6rA37
今日の #毎日こち亀 は、5日前にも話題に出したJC196巻1話「目覚めた画家の巻」 https://t.co/1l1CtnPMgw
初出当時、展開を「一流を極めた人間が別ジャンルの一流に惹かれるのは自然なこと」と評価するコメントを見「なるほど」と納得した記憶があります。一方、部長は頭の固さが目立ちますね😅 https://t.co/EhZ78eCzyh
#鍋の日 #こち亀
JC124巻5話「X'mas鍋大騒動!の巻」をご紹介。個性豊かな鍋バリエーションで盛り上がるクリスマスパーティー、楽しそう&美味しそうで好きな話です。私好みは牛肉鍋か下町鍋かなー笑 https://t.co/dDipyCrXO0
気温が下がり、そろそろ鍋も恋しくなる季節ですね
今日の #毎日こち亀 はJC200巻11話「芸術論の巻」 https://t.co/XI3rapmT77
176巻から登場した雑学(ざつ・まなぶ)、当初は名前通りの雑学博士として登場しましたが、隠れた技能を色々持ちつつ両さんに翻弄される気弱キャラが使い勝手良かったのか連載後期は昔の本田に近いポジションで活躍しました https://t.co/5pZ3qLt7zr