今週の #毎日こち亀 は「ラーメン」特集。今日公開のJC35巻1話「あそび大好き!の巻」では、冒頭で両さんが「出前一丁」を食べています https://t.co/KfU9wIbnBc
紙のお品書きを見て電話で出前注文する習慣も今や昭和的情景で懐かしいですね #初出は1983年 https://t.co/mGLIEglnrX
#毎日こち亀 名物キャラ初登場話特集、ラストはJC21巻6話「うらしまポリス!?の巻」 https://t.co/fWOAMw1eRB
4年に1度だけ登場する“オリンピック男”日暮の初登場回。かつては“知る人ぞ知る”でしたが、新作 #こち亀 が年1〜数回の現在は逆に屈指の登場頻度と知名度にw
https://t.co/MGcSE9yUZI
今日の #毎日こち亀 はJC82巻8話「ハイパー小学生!?の巻」。ハイテク小学生・電極+(プラス)初登場回です https://t.co/ZWXUQ7JcSG
1992年当時の最先端を凝縮したハイパーランドセル、スマホ全盛の今から見ると漫画的・牧歌的ながら、スマートウォッチを予見したような描写などは流石 #こち亀 ? https://t.co/DMSx5GVC7l
今日の #毎日こち亀 はJC92巻1話「鬼軍曹 来日す!!の巻」(1994年初出)。爆竜大佐の他、娘のジョディーも写真1コマのみですが初登場しています https://t.co/4VAhI0TSOR
『#こち亀 大全集 カメダス2』で明かされたフルネーム「爆竜鬼虎」は、いまだ本編では未登場? https://t.co/cmwDzbUBv6
今日の #毎日こち亀 はJC176巻3話「知ったかぶり警官[ポリス]の巻」(2010年初出) https://t.co/QrrdbtoNPc
雑学博士の雑学[ざつ・まなぶ]巡査、メンタルの弱さなど現代的気質が面白いキャラ。連載最後期の #こち亀 では(本田君に次ぐ?)リアクション要員としてセミレギュラー化しました https://t.co/0OXuXFmFii
今日の #毎日こち亀 はJC43巻7話「罰[ばち]当り!両さんの巻」 https://t.co/Spce6lBv1g
天国からやって来た魔法使い・花山理香(最初期には一度「花山大吉」と呼ばれたことも)の初登場編。なんでもありの“魔法”で #こち亀 の作風を広げたキャラ、後にはマリア(の体)が彼の力で女性化しました https://t.co/TAJVrzpUwu
今日の #毎日こち亀 は、纏[まとい]・レモン・蜜柑[みかん]の祖母・擬宝珠夏春都[ゲパルト]初登場編、JC119巻5話「擬宝珠 纏の祖母登場!の巻」 https://t.co/xyYY1EHnL3
超神田寿司&擬宝珠家が長期にわたり猛烈プッシュされていた時期。「佃島のじじいとか」は(こち亀では珍しい)後々への伏線? https://t.co/SuOB3HS5to
今週の #毎日こち亀 は「名物キャラクター初登場話特集」。初日はJC84巻1話「絵崎教授の哲学の巻」 https://t.co/uNUq6DbQdq
中川の恩師かつ権威ある教授でありながら、見栄っ張りでドタバタを引き起こす名お騒がせキャラの絵崎コロ助教授。両さんを「ゴリラ君」と呼び続けていたTVアニメ版も印象的 https://t.co/L5klhY1H6K