両さんが小さくなっての このシーンは、初めて読んだ時からフェティッシュだなぁと思っています…笑
#こち亀 コミックス43巻7話「罰当り!両さんの巻」 https://t.co/NDQo6qne2R
#こち亀 コミックス51巻5話「道楽党起つ!!の巻」を久々に再読。両さんが参院選に立候補する話です https://t.co/W9NdUIa82a
供託金の説明台詞や、裏表を使い分けて情に訴える選挙運動のシニカルな描写など、漫画として面白い中にリアルさを感じさせる部分も色々
新葛飾署署長・屯田五目須(旧名・亀森鶴吉)氏も7月7日が誕生日と言われ拙サイトでもそう記述していますが、本編では「今日(7月7日)」と明確な台詞はないんですよね https://t.co/Tle6ZjjBU3
まぁ流れ的に間違いないとは思いますし、早合点で両さん達の襲撃wを受けたなら一層悲惨ですが笑 #こち亀
長く探していた『ぼんくら同心』(ジョージ秋山先生)の「お美加 わしのお美加」は、13号の冒頭シーンと確定。入手すべく、引き続き探したいと思います😅
https://t.co/bvrYdTrp5w
“わからない”自体をギャグにする(読者に「わからねえよ!w」とツッコませる)手法、結構好きです😆 わかる人は別角度から楽しめるのかもですが。
#こち亀 のこのコマも近いかも https://t.co/b9HMIUM51a
https://t.co/BoKXLvDYNT
同じ196巻12話「お手伝い券の巻」から、こちらもご紹介しておきます #こち亀
https://t.co/vCBeuTsFTs
#父の日 #こち亀
部長のお父さん、実は連載初期(4巻)に「秋田から上京してきた」シチュで一度登場していたのですが…後(55巻)の「東大教授でずっと東京在住」と矛盾するためか設定を「親戚のおじさん」と改められ、コミックスの台詞も修正されました https://t.co/dJ2bdQxzsJ
#父の日
メインキャラの多く(両さん・中川・麗子・本田・マリア)は父親が登場している #こち亀 ですが、大原部長のお父さんは大田区に健在と語られるのみで本人は未出演。再現ビデオ映像にイメージ?のみ姿を見せています https://t.co/JUqmOaqfAq
#阿波連さんははかれない アニメ4話の「愛と戦車と盆おどり」、原作漫画23話にも登場しているんですね https://t.co/wKl4TJB3F6
こちらには「リバイバル上映」とあり、やはり #こち亀 が元ネタの可能性は高そう。いつか水あさと先生 @mizuasato から明かされてほしいです笑
https://t.co/CjXJoUVHVa