今日の #毎日こち亀 はJC9巻2話「亀有の夜はやさしく!?の巻」 https://t.co/N5oN14pr4o
1978年初出のエピソード、“みんなが寝ている暗い夜”の描写が今の目からは昭和的でノスタルジックですね。女性の理不尽な要求に乗せられたり、結構マジメに夜勤している両さんの奮闘が好きですw https://t.co/1OkzypMSRU
タレントなど実在人物の名前が出ている部分は後に改訂されていることが多い初期 #こち亀 ですが、今話は ほぼそのままのようです。
一方、なぜか馬名が修正されている理由は不明。“プリンネスラム”はともかく“ワラワナシャーナイ”は何も問題なさそうな?😅
#麻雀の日
#こち亀 で個人的に印象深い麻雀話は、最初期の12巻7話や13巻4話、54巻4話など。
https://t.co/4Z1R3qfi1P
https://t.co/b9HMIUv1Za
179巻6話では特殊刑事課から“麻雀刑事”が登場しました
https://t.co/topSu4FeLm
今日の #毎日こち亀 はJC29巻8話「洋子の春!の巻」 https://t.co/2fbLwnGfSv
最初期 #こち亀 で中学生として初登場した初代ヒロイン・佐々木洋子ちゃんが婦警となる話。大原(角田)ひろみ、本口リカなど、劇中で明確な成長・変化を見せるキャラは結構レア https://t.co/kKCdY5lsB9 https://t.co/wkpOoM7Svz
今日の #毎日こち亀 はJC44巻2話「嵐を呼ぶ鬼コーチの巻」(1985年初出)。劇中の小ネタを詳細に解説してくれるコラムは必読 https://t.co/zgbTPbXJx7
“感動まんが”を茶化すくだりは いかにも80年代的。#秋本治 先生には、「ライブ」などの過去作に対するセルフパロディ的な視点もあったかも? https://t.co/zW4zBJi7sv