改めて1巻の初版(1977年発行)と現行版(私が持っているのは2009年発行の142刷)を見比べると、警察の権力や腐敗などをリアルに感じさせる台詞に修整が多いですね^^;
かつてこち亀商品担当として超合金やアクションドールを開発されたボルケーノ太田ことバンダイ太田健介さん(@volcano_ota)、休止されてたTwitterを最近再開されたんですね。麗子ドールの進捗に大注目してた頃が懐かしいですw
@gryphonjapan お役に立ちましたら幸いです^^ちなみに初出は週刊少年ジャンプ1990年5号のようです。
懐かしくなり早速ひっぱりだして再読してみましたが、ドリフ世代にはたまらない味がある演出ですねw
「背すじをピン!と」のロシア語、本誌掲載時は適当だったのが単行本で正しい物に直されたようですね。今の漫画はこういう細かい部分にも正確さを求められて大変だなぁ。…画像はこち亀5巻よりw
https://twitter.com/maxaydar/status/661866413460619264 …
ベータのビデオカセットが来春で出荷終了なんですね。個人的には正直まだ出荷されてたことに驚きましたがw http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151110-00000051-it_nlab-sci …
知る人ぞ知る、リカちゃんにはお姉さんが居た! - NAVER まとめ http://matome.naver.jp/odai/2140922263120300201 …
Twitterトレンドワードの「リカちゃん」から話題を追ったらこんなまとめが。ちなみに両さんはしっかり持ってますw
自分が不安を経験すると、健康管理・検診の大事さを理屈抜きに実感します。皆さんも健康なうちに(話のネタ程度のつもりででも)検査は行っておきましょうねー
@tamagomago 今の自分が昭和へタイムスリップしたら、「しまった、この時代ではスマホが使えないのか!」「なんだあの板?」とか、ベタな昭和漫画の“未来人がやって来た話”になりそうだな…とよく妄想しますw