「亀有名画座物語の巻」は、誰も玲(娘)に指図や説教をせず「許せないならそれでもいい」の意識(明言こそされていませんが)に軸足が置かれていることで、良識的な話のラインを保っていると思います #こち亀
こち亀150巻でも登場していた「仮面」ぬりえ、バージョン違いは色々あったんですね笑>RT https://t.co/eVr3a20Fcx
#ドラえもん 21巻「行け!ノビタマン」では体力チート・ヒーロー願望を目一杯満たす話も描かれてるF先生の隙のなさ。この話は憧れたなぁー。みんなみんなみんな♪かなえてくれる♪
#大好き拷問
好きなシーン、迷いましたが ここで。たっぷりの多幸感と それ自体が「いや、多幸感あっちゃダメでしょ」なボケになってる姿、まさにこの作品らしい場面。
1話からずっと笑ってる優しい魔族さんも、名前すら不明ですが好きですw #姫様拷問の時間です
定跡→定石、のミスは #こち亀 でもありましたね^^; https://t.co/ntheHdcxi8
重版で修正されてる可能性も?
「少年忍者 風よ!」のこのくだりにも強い印象が。「ルール明文化はされていない」「結果的に物理的・金銭的な被害は出していない」なら悪ではない…のか?と子供なりに倫理を色々考えた記憶があります。
最近 迷惑行為のYouTube配信で逮捕された人のニュースを見てちょうど思い出してました
以前みつおさんからご教示いただいた週刊少年サンデー1977年40号を入手。約40年ぶりで再読した「不二夫のギャグありき」(本誌ではサブタイトルはなかったようですね)、ぶっ飛んでいつつもどこか生々しいシチュエーション、強烈すぎるオチ…と小学生の私がプチトラウマになったのも納得の一編でした
#尾田栄一郎 先生の恩人・タサキさん、「この店にあと5年いるかどうか」と語られてた「へっぽこ」からちょうど5年。今でもお店におられるのか、尾田先生と再会はされたのか(コロナ禍で難しいかも…)ちょっと気になります https://t.co/BVgy3ufW82
#こち亀 コミックス81巻7話、 #ゼブラック で現行版をチェックしてみました https://t.co/r6mAHFNKxw
サブタイトルと中川君の最初のセリフは「130年」に修正されていますが、他は全て「120年」のままですね…。これはかえって混乱を呼ぶのでは💧