二十数年前の米騒動、当時の空気を知りたい方には #こち亀 89巻4話をおすすめします https://t.co/JEA5LSh3bo
アラン・ドロンさんのご逝去を悼みます。
昭和時代は文字通り“美男の代名詞”だった方。子供時代の私も“褒め言葉として”お名前を存じていました。
#こち亀 では何度もセリフに登場していた他、中川邸のパーティで両さんと顔を合わせた?ことも https://t.co/nWGPJqmDlL https://t.co/IEP2E8Gxb4
#こち亀 でも話のメインになったことがある立石の飲み屋街“#呑んべ横丁”、来月取り壊されてしまうのを今知りました。昭和の情景がまた一つ消えていくんですね… https://t.co/uzSvwW1ymd
同じ196巻12話「お手伝い券の巻」から、こちらもご紹介しておきます #こち亀
https://t.co/vCBeuTsFTs
ネットで流行った #こち亀
「えらいやつってのは始めからワルなんかにならねえの!」→42巻 https://t.co/tQ7F32vDxH
「中身をちゃんと読めよ!」→59巻 https://t.co/hRkhZrxZ0Z
「全部同じじゃないですか!?」→141巻 https://t.co/7NDPKFBMhM
「アオいいよね」→166巻 https://t.co/dM6E5LEvvY
#世界禁煙デー #こち亀
両さんは かつて愛煙家でしたが、JC34巻3話「煙はEなもの!?の巻」の経緯を経て禁煙に至りました https://t.co/QbhJxn980S
#秋本治 先生が嫌煙家なのもあってか、この話のタバコ批判は かなり強くストレートです。昭和時代当たり前だったCMや自販機への批判も今視点からは先駆的
JC #こち亀 73巻4話「星に願いを!の巻」で戸塚が両さんと一緒に星を見るシーン、かわいいと思ったのは私だけじゃないですよね😊 https://t.co/A7iy2GQb3H https://t.co/uTcfyNTy8o
好物はステーキ
焼肉屋でカクテキ
https://t.co/wLBYdL0ukb https://t.co/5S8C84b72t
中期 #こち亀 でノスタルジックな存在として題材になっていた“カタ屋”、初登場は32巻6話(1982年初出)でしょうか https://t.co/PVgGqTw9Z5
「今どき はやらねえぞ」と言われつつも、まだリアルタイムで実在する物として描かれているのが“現代の浮世絵”たる こち亀の面目躍如
https://t.co/C9UcwBqMBY