「遠い放課後の巻」、初出版を久々に読みたくなりWJ1998年2・3合併号を本棚から #こち亀
JC版P68はコミックス収録時の描きおろしページ(カラー原稿は存在するんでしょうか?)で、P69のセリフが少し改訂されています
ミニチュア体重計も買ったので、コミックス #こち亀 67巻3話「両さんの新人研修の巻」再現に挑戦。大きさなど ちょっと無理ありますが😅楽しいです https://t.co/chvINFLTuP
アニメ版では新人警官(宮地?)と二人で乗ってたような…笑
『ヤミに光る目』の「女くさくて」やタバコを吸う青年を魔美が見つけるくだりはコミックス収録時の加筆だったんですね #エスパー魔美
『人形が泣いた?』のクライマックスも、加筆版はよりじっくり描かれドラマティックになっている印象
「Mr.Clice(ミスタークリス)」最新話は個人的に面白みが乏しく物足りない印象でした。“心を読めるESP少女”はアーニャの影響?とか考えてしまったり💧 https://t.co/0EpXLqWsVE
#秋本治 先生は女性や子供を柔らかく表現するため細い描線を使うことが多いですが、近年はそれが過剰?で絵に違和感も
私が18年前にインタビュー受けたのも葛飾FMだったなぁ…😅 #今はネットでも聞けるみたいですね
https://t.co/oEutNNisW7
#マヨネーズの日 #こち亀
https://t.co/L9eD1MS4Em
https://t.co/Xt9sqhTnSF
https://t.co/gAVroiqiDH
両さんの悪食を真顔で淡々と語る戸塚&中川がツボです笑
今日の #毎日こち亀 はJC29巻3話「クレイジータンク!の巻」。ダイナミックなドタバタ、初期話ならではのコント的やりとりが好きです😊 https://t.co/csEe4lbSJF
今週からビューワーが仕様変更されたよう。見開き絵がそのまま見られるのは嬉しいですね https://t.co/LKgvTmEpUq
両さんが城などのゲキシブ模型を「わからん」と揶揄するシーンは、模型メーカー・童友社さんのインタビューで触れられたことも #毎日こち亀
実際に「どういう客を狙っているのか」知りたい方はご一読を笑
https://t.co/5ITdzx7Nft
県境の事故をどちらが処理するかで両さんと千葉の警官がケンカする話を思い出しましたw #こち亀
JC2巻1話「敵もさるもの!!の巻」 https://t.co/hCUKkwRJjx
https://t.co/9UP1xqtz6p https://t.co/vsCTaLnskb
恋愛経験の少ない?雑学(ざつ・まなぶ)が一方的に寄せる好意を京華が迷惑がり最後には利用する展開、#こち亀 では新鮮かつ近代的で面白いです