×会長 ◯会員 でした😅
やはり会長は両さん…?w https://t.co/3mH88ox2s7
#秋本治 先生の連載「BLACK TIGER ブラックティガー」、最新45話「生ける屍の街」は久々の一話完結。まさかの◯ン◯物?な展開にちょっと驚きました。ドクターノアはSF的展開のエクスキューズとして今後も登場しそうですね。ティガーと再び相まみえる日はいつか
「文豪・両津勘吉先生の巻」を読み返し。昔「思いのままにブログでスラスラ」のタイトルでブログ開設してみようかなと考えてたな…と どうでも良いことを思い出しました😅 #実現はしませんでした
週刊少年チャンピオン1978年39号を じっくり読み進め。あすなひろし先生「青い空を、白い雲がかけてった」の扉絵など、懐かしい記憶が色々と呼び起こされ楽しいです。「わん」「ぱたーん」のギャグは小学生当時 自作漫画でそのまま盗作してたっけ…とか😅
#秋本治 先生「東京深川三代目」より。人情漫画のこの作品では意外な形で約束の証拠が見つかりハッピーエンドを迎えますが、現実はそうすぐにスッキリとはいかないのでしょうね https://t.co/QVdqcICueI
現在はシリーズ総数100体を数えるハイエイジ向け玩具シリーズ #超合金魂 、 #こち亀 では第一弾発売前から取り上げられていました。画像はコミックス105巻6話「両さんの超合金講座の巻」(WJ1997年28号初出)より
https://t.co/HVH3eMKTz4
藤沢先生のツイートで最初に読み、コミックスを買うきっかけになったのが缶クッキー話でした。ラストが特に最高ですね
#うめともものふつうの暮らし #うめともも祝重版
両さんが小さくなっての このシーンは、初めて読んだ時からフェティッシュだなぁと思っています…笑
#こち亀 コミックス43巻7話「罰当り!両さんの巻」 https://t.co/NDQo6qne2R
日本製漫画の海外版は、外国語に親しみが感じやすくなったり独特の面白さがありますね。私はそれほど数を持っていませんが、また機会があれば入手したいです。「彼方のアストラ」の英語版とか…! https://t.co/V15M71HJgg
「わかったぞぞ!」の衍字、現在の(配信版)コミックスでは修正されているようですね #こち亀
https://t.co/6jwTBVUBGB
サンプルとしてのわかりやすさと面白さは流石 曽山先生wですが、あえて2枚目の手法で惹きつけてしまう作品もありますし単純に二元論なわけでもないですよね。
正誤でなく“コマを割ることの効果・面白さ”として捉えたいです。はじマンを読もう!(恒例) https://t.co/cCjHgvYkT2 https://t.co/CyypVGMzMA