#こち亀 51巻では選挙に立候補していた?ことも https://t.co/W9NdUI9AcC
#バスの日
#こち亀 +バスで私が思い出す名キャラは、自他共に認める“天才無謀ドライバー”の熊田 https://t.co/sNaHqDh3QT
ルールなど どこ吹く風の運転で悪党を追い詰めたり妊婦さんを産院へ運んだりと豪快な活躍。絵の濃密さも相まって、実に“昭和の こち亀”を感じます
#日本酒の日 でまず浮かぶ #こち亀 エピソードは、やはり名ギャグ「地面にビールを撒く会」を生んだ『日本酒密造計画!!の巻』でしょうか笑 https://t.co/tq96sXYqjZ
コミックス巻頭収録話なので、集英社公式サイトで1話分まるまる試し読みできます https://t.co/YXPedZ5ZTg
#サツマイモの日
#こち亀 コミックス97巻8話「焼き物天国(パラダイス)!!の巻」(WJ1995年3・4合併号初出) https://t.co/D65lQ5JNrG
大量入手したサツマイモを使い、中川のフェラーリで焼芋屋を始める両さん。火のついた薪をばらまきながらの疾走、「火力は控え目」でも法的には完全アウトですね😅
#引っ越しの日 #引越しの日
#こち亀 コミックス156巻5話「本田君の引越しの巻」(WJ2007年1号初出) https://t.co/AcE0HxMgg9
独立のため物件を探すも現実が見えていない本田君…という話ですが、35巻2話や42巻1話では水元のアパートに一人で住んでいたはず?と古株読者には違和感がありました💧
ちょうど10年後(今から30年前)・1993年の84巻4話「ファミコン攻略法教えます!の巻」 https://t.co/ZHDbIlrxZ8 では、成人し家庭を持っている署長の息子3人(一男・正男・章男)の名が登場。「こち亀大全集 カメダス2」では「署長の息子の巻」に登場した息子が成長したと解釈されています
今日の #毎日こち亀 は初期の名レギュラーキャラ・フータローとその仲間が登場するJC10巻1話「公園ブギウギ…の巻」 https://t.co/7L2OWJ4mPi
「日の丸」「池沢車」両氏が現在 名前を改訂されてることは初めて知りました…。池沢さとし(早人師)先生のパロディキャラ、サインの字も修正されていますね https://t.co/RRHAVk0oRa
ジャンプコミックス #こち亀 9巻5話「アイドル・ポリスの巻」より https://t.co/lPwOk8M1uC
屯田五目須署長の“雨男”描写は111巻2話と160巻4話で登場 https://t.co/honmm3dI4x
前の設定がコロッと変わったり忘れられたりも多い #こち亀 ですが😅こういう細かい設定が時々変わらず出てくるとファン的には嬉しいですね #マリアの運転下手・ボルボのハチ嫌いなど
マクド(※関西人呼称)へ来たのでカナッジおすすめのアレを!と思いましたが、朝メニューは10:30までとのことでした…残念😅
#姫様拷問の時間です #ひめごう
#カレーの日 #カレーライスの日 #こち亀
11巻3話(1978年)では町会の子供たちにトンデモカレーを食べさせたりと虐待三昧だった💧両さん、164巻9話(2008年)では超神田寿司仕込みの料理スキルやサバイバル能力で子供たちを楽しませ台風から守るなど大きく変化していました https://t.co/YcLKwqJTW2