技術進歩の話題でよく引き合いに出される“モンスターPC”は #こち亀 109巻8話(1998年初出)の登場です https://t.co/8zH2PVkwUu
今話題の激安PCは、同話のこっち↓に近そうですね
今日の #毎日こち亀 は、バルセロナ五輪が開催された1992年の日暮登場話・JC81巻1話「忘れて!日暮くん…の巻」 https://t.co/Dm3HWhxqS6
ソビエト連邦崩壊、東西ドイツ統一、湾岸戦争勃発、昭和終了、消費税導入…と、1988~92年の激動ぶりがわかります。現代の浮世絵 #こち亀 、ここにあり
今日の #毎日こち亀 はJC192巻8話「パンツァーバトルの巻」 https://t.co/EZpWebi5l9
冒頭では、2013年当時すでに大人気コンテンツとなっていたガールズ&パンツァー=#ガルパン を約5ページにわたり紹介。
#こち亀 ×ガルパンの公式コラボは2016年の「VS.こち亀」で実現 https://t.co/Z5NKfyvqYB https://t.co/tRfe3ig0kE
ベータのビデオカセットが来春で出荷終了なんですね。個人的には正直まだ出荷されてたことに驚きましたがw http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151110-00000051-it_nlab-sci …
.@sennatsucobu リアル星逃田・とみさわ先生直々のご反応ありがとうございます! こち亀40年史に斬新すぎる爪痕を残す星編、欄外にスタッフリストが笑。メイク担当が現集英社社長…!
「#光速電神アルベガス」、#こち亀 で玩具が“きわ物”扱いされていたのも印象深いです(苦笑)。放映当時好きだった一人としては微妙な気分…というか秋本先生も世代じゃないですよね?聞いた話だけでディスってますよね?^^;
#秋本治SHOWタイム Vol.2へ再録決定の「魔海伝説」が収録されている第11回愛読者賞特集増刊(1983年)を ざっと読み返し。1位となった北条司先生の「CITY HUNTER」読切版の他、鳥山明先生の「CHOBIT」、江口寿史先生の「POCKY」など歴史的名作も多いですね。
ここにも秋本先生の描きおろしが…!笑
今日の #毎日こち亀 はJC113巻1話「庶民派中川くんの巻」 https://t.co/xRYPqHOMbX
富豪(中川・麗子)と庶民(両さん)の金銭感覚差ギャグ、“チャーハンライス”は忘れがたい名シーンw
近年は(庶民の)私も電子マネーでつい散財しがちだなぁ…と両さんの叱責が少し刺さります😅 https://t.co/ofRV5OKzDX