ここ数年「超合金 両津勘吉」ノーマル版を自宅のどこかに紛失してたんですが;ようやく発見できたので、ゴールド版・ブラック版と並べて撮ってみました。ゴールド版のみ(もったいなくて^^;)武器パーツはランナーのままです #こち亀
@shinzihiramatsu おおっ、ミスター・レディーの新作絵が見られるとは眼福!(・∀・)
いろんな意味でとんでもない漫画でしたがw平松先生らしい理屈抜きのパワーが爆発してて好きです
そもそも #日暮熟睡男 の初登場エピソードは、日本含め多くの国がボイコットしたモスクワ五輪の年なんですよね #こち亀 https://t.co/xcLZTiiYYd
両さんの言葉「今年は放送が少なかったな‥‥‥」も時代の記録
今日の #毎日こち亀 はJC92巻10話「レンタルビデオ・人生模様!の巻」 https://t.co/P9ZtfFZRGw
1995年当時の映像文化が細かく活写され、時代の記録(浮世絵)として面白いです。個々人がスマホ・タブレットでサブスクを楽しむ現代視点から読むと隔世の感 https://t.co/sXs9fbRpdh
今日3月3日は両さんこと両津勘吉巡査長の誕生日。判明した1978年から数えて、44回目の誕生祝いです https://t.co/0f1OdbBnOb #両津勘吉生誕祭2021
初代 #こち亀 ヒロイン・佐々木洋子ちゃんも同話で同じ誕生日と判明しました #佐々木洋子生誕祭2021
クレイジーキャッツ最後のお一人・犬塚弘さんのご逝去を悼みます https://t.co/x6SuXLRWTw
#ハイビジョンの日
ジャンプコミックス #こち亀 95巻4話「テレビ革命進行中!?の巻」では1995年当時のテレビ事情が細かく語られています https://t.co/rdyVroE1QU
走査線1125本(11月25日が記念日化した理由)をブラウン管で見ていた当時のアナログハイビジョン、今の目からは いかにも過渡期ですね
技術進歩の話題でよく引き合いに出される“モンスターPC”は #こち亀 109巻8話(1998年初出)の登場です https://t.co/8zH2PVkwUu
今話題の激安PCは、同話のこっち↓に近そうですね
今日の #毎日こち亀 は、バルセロナ五輪が開催された1992年の日暮登場話・JC81巻1話「忘れて!日暮くん…の巻」 https://t.co/Dm3HWhxqS6
ソビエト連邦崩壊、東西ドイツ統一、湾岸戦争勃発、昭和終了、消費税導入…と、1988~92年の激動ぶりがわかります。現代の浮世絵 #こち亀 、ここにあり
今日の #毎日こち亀 はJC192巻8話「パンツァーバトルの巻」 https://t.co/EZpWebi5l9
冒頭では、2013年当時すでに大人気コンテンツとなっていたガールズ&パンツァー=#ガルパン を約5ページにわたり紹介。
#こち亀 ×ガルパンの公式コラボは2016年の「VS.こち亀」で実現 https://t.co/Z5NKfyvqYB https://t.co/tRfe3ig0kE