”10代のための もしかして摂食障害? …”
たくさんの感想ありがとうございます。
当事者の皆さんはもちろん、
保護者の方々の感想も嬉しい…。
私も母となり
母親にとって、娘の笑顔が
どれほど大事か…知りました。
この病に、大切な娘たちの笑顔が
奪われることのないよう願って止みません。
摂食障害にしろ、いじめにしろ
がんばって大人にSOSを出しても
力になってくれないことがあります。
私の娘がそうでした。
小さなSOSをいくつも出してくれていたのに
母親(わたし)は気づくことができず
先生は何も動けませんでした。
そんな彼女は、本の中で、
彼女を支える大人と出会いました。
いよいよ本日、オンラインイベント開催します。
みなさまが、少しでも元気になれるような
イベントにしていきます。
───私が、摂食障害を克服できたのは
あるお姉さんから頂いた言葉がきっかけ。
「今どんなに苦しくても
あなたには、あなたにしかできないことが
必ずあるから…」→
昨日イベント無事終えることができました。
参加の皆様、応援頂いた皆様、ゲストの
吉野なおさん、本当にありがとうございます。
なおさんの、摂食障害回復へのヒントが
とても具体的で、ぜひどこかで、みなさんに
お伝えしたいな~
↓のマンガは、私がイベント内で紹介した
お勧めの本です。
先日SNSを通して、ある依存症を克服し
支援活動をしている、青年と出会いました。
摂食障害の仲間たちも
当事者の支えになりたいと、
様々な発信をしています。
私は、そんな若い、彼ら彼女たちの姿に、
心より敬意を感じます・・・
マンガは、私の尊敬する若い後輩のお話です→
いつも応援して下さる
#松本俊彦先生 の
#世界一やさしい依存症入門
読みました。
依存症は、摂食障害同様
誰でも、簡単になり得る病気だと
知りました。
タイトル通り、とてもわかりやすい本です。
ぜひ、みなさんにも興味を持って頂きたく
マンガで少しだけ紹介させて頂きます。
1/3
尊敬する、松本俊彦先生の本紹介シリーズその2
再録ですが
「自分を傷つけずにはいられない
自傷から回復するためのヒント 」
https://t.co/xjnZ9QczsB
リストカットも、
昨日紹介した薬物依存も、
発症の理由は、同じところにあると
気が付きます・・・。
マンガ1/2↓