献本が届きました〜!鮮やかなオレンジ🤗前巻より線画がちょっと太めになったのですが実物の本で確認すると思ってたよりかなり太くなってしまったので読者の方は戸惑うかもしれません💦この一年の成長なのですが一気に描きおろすとこんなこともあるのですね😭
【これって冷え性?手足が冷えて眠れない①前編】
現在発売中の「漢方嫁日記体質改善編」から冷え性のお話を紹介します!https://t.co/9IPiXIOrtG
【これって冷え性?手足が冷えて眠れない②前編】
寒いならあっついお湯に浸かればサクッと温まるのでは?と小学生並みの単純思考笑
【これって冷え性?手足が冷えて眠れない③前編】
吸収発熱(なんとかテックとか)素材が皮膚を乾燥させるっていいますがこんな理由からだったんですね。もちろん乾燥に強い人は止めません。私はすぐ粉吹くのでここぞって時に着ています。
【これって冷え性?手足が冷えて眠れない④前編終】
結局なんで冷えるのかって熱を運ぶもの(血液)がうまく働けないからなんだって。うまく働くってどゆこと?っていうか冷え性の現代治療ってないの??マジで~⁉というお話までで前編を締めますね
【これって冷え性?手足が冷えて眠れない①後編】
漢方嫁日記体質改善編(https://t.co/9IPiXIwQ56)
冷え性の後半ですよ~!
そろそろ冷え性恐怖の季節ですよね。今年は血流に着目して過ごしてみたいですね
【これって冷え性?手足が冷えて眠れない②後編】
みんなこういう診断好きじゃないですか?私大好き!漢方業界に入って初めての勉強会の時に「お風呂で冷え性の原因がわかる」って聞いてびっくりしました。漢方ってただ薬を飲むだけじゃないんです。びっくりするような健康の情報を持ってるんですよ~
【これって冷え性?手足が冷えて眠れない③後編】
「絶対運動したくない!!」という人もいるかと思いますがほんとにほんの少しでも運動したほうが良いです。足踏み10回でもスクワット5回でも毎日出来ると体調は段違いですよ。でねそれで健康になるってわかると運動がやみつきになるんですよ♡
【これって冷え性?手足が冷えて眠れない④後編】終
これからどんどん涼しくなり寒くなり冷え性という言葉が実感出来ると思いますが漢方嫁日記で自分の冷えをざっくり理解して過ごしやすくなると嬉しいです!
(旦那は感心するほど年中薄着だし寒くても暑くてもそこそこ耐えれるのでほんとに羨ましい)
なんで気圧が低くなると体調不良を起こすの?という疑問に旦那が教えてくれたがコチラ「気圧とは肉を支えるボディスーツである」という話
おすすめはやっぱりお風呂♨️温めるし水圧がかかるので良きです。普段シャワーですませがちな方は気圧低い日はお風呂の日と決めちゃいましょう💮 #漢方嫁
みんな咳するときはどうしてる❓
とっさの咳の受け方は手で覆う🤭んじゃなく腕で塞ぐ💪
更にウイルス入りの唾液がついた手で触ったかもしれない公共の物が増えるからこの時期からは「公共のものは素手で触らないようにする」「顔や粘膜を洗ってない手で触らない」を意識すると風邪にかかりにくいよ!