今まで描いた漫画のトゥギャッターまとめ
①漢方相談薬局ってどんな所なの?https://togetter.com/li/947780
②生薬?漢方薬の中身は?
https://togetter.com/li/952940
③漢方薬って効果あるの?
https://togetter.com/li/1011196
イベント会場でのど飴を食べようとしたら出てきた謎のなにか【ばく先生】
風邪予防にインフル予防に板藍根。コミケの会場も移動の人混みもちょっとひとなめでこうかはばつぐんだ。リピーター必至ののど飴です【C97無配ペーパーより】
最近天気が微妙な刈谷です。湿度があってすっきりしない空気?かと思えば良い天気の時もあり…身体がまいっちゃう。漫画みたいにドロドログズグズになる前に湿邪(湿気が身体に入って悪いことしてる状態)の対策しよっと
❌冷たいものは飲まない
⭕️飲むなら砂糖の入ってない温かい飲み物
まずこれから🫖
漢方薬局のお嫁さんになりました~漢方相談薬局ってどんな所なの?の巻~④
相談漢方薬局とお医者さんとドラッグストアの違いをほんの少し。ゆっくり相談、思ってる以上に良いものですよ(^o^)
フォロー&RT&ファボとか美味しいですもぐもぐ
漢方嫁日記~毎日の食事を、おいしいお薬に変える~「はじめての薬膳編」から二章「薬膳食材」の見本ページ(6/6)
一番覚えやすい薬膳食材は肉だと思うのよね(個人的見解)だって肉って種類少ないしメインにしやすいものね!お肉の種類偏りがちさんは覚えても損しないと思うよ
【これって冷え性?手足が冷えて眠れない③前編】
吸収発熱(なんとかテックとか)素材が皮膚を乾燥させるっていいますがこんな理由からだったんですね。もちろん乾燥に強い人は止めません。私はすぐ粉吹くのでここぞって時に着ています。
漢方薬局のお嫁さんになりました④~漢方薬はどこで買うべき?~①
ドラッグストアには漢方コーナーありますし最近CMで多くの漢方製剤を見かけますよね~。テレビでは漢方特集。結局どこで買うべきなのかしら?ってお話です
昨日の続きです【漢方薬はどこで買うべき?②】
日本で最初に認可された医療用漢方達は従来の新薬とは違い、古くからあるからというざっくりとした理由で認可されたらしいです。現代で医療用として新しい漢方を認可しようとするかなり厳しいみたいですね。一般用医薬品の方が新しい漢方が多いです
冬コミ【新刊】書籍化日記2~書籍「漢方嫁日記体質改善編」のメイキングで発達障害の薬の実録~できました😭画像の通り私自身気になるところがあって去年の今頃に4ヶ月ほどストラテラってやつを飲んでいたんですけどその記録がメインです。辛いことは描くことでデトックスされるのです
#コミケ97
【これって冷え性?手足が冷えて眠れない④後編】終
これからどんどん涼しくなり寒くなり冷え性という言葉が実感出来ると思いますが漢方嫁日記で自分の冷えをざっくり理解して過ごしやすくなると嬉しいです!
(旦那は感心するほど年中薄着だし寒くても暑くてもそこそこ耐えれるのでほんとに羨ましい)