原作だと一コマに小さく描写されていただけの友才とバニーがアニメだとちゃんと映っていたねえ。こういう後の展開を思わせるところをキチンと見せてくれるのも良いね
#アンデラ
アンディ、能力のせいで肉体年齢も変化しないから「自分はいつまでも若い」と思っている節がある。いやまあ日本人からすると掘りが深い顔でガタイの良い外国人は老けて見えるというのもあるんだろうけど
#アンデラ
「どれだけ死にたいと思っても、自分の両親は生きて欲しいと願っているハズだから生きなければならない」
1話時点で自殺しようとしていたアンディと風子には特に響く言葉だよねえコレ
#アンデラ
「友達の涼ちゃんと学校を卒業したい」
思えばこのチカラの願いを風子がちゃんと聞いていたのが後の展開にキチンとつながっていたんだなあ
#アンデラ
現ループのアンディ、風子達が忙しい時に一体なにやってんだ…とツッコミが入ることもあったが、実は一番厳しい立場にいたという。特に風子がリセマラしている時に上位十理の可能性があるクエストが連続で出た時なんて大変なんてものじゃなかったろうに
#アンデラ
絶対理1位はアンディが魂の感覚をつかんだ経緯を把握していなかったので、アポカリプスや不死の否定者、ループ対象者と違って、上位十理は記憶の持ち越しは無しなのかな。毎回ループ終了時に消されて作り直されている?
#アンデラ
るろ剣再アニメ化と近い時期に「どれだけ理屈や主張を並べても、刀剣は殺人道具、それを振るうのは殺意であることに変わりない」とやってくれて、やはり正統派ジャンプ漫画…!みたいな気持ちになる
#カグラバチ
最近のチェンソーマンはファイアパンチと予言のナユタのセルフリメイクだと思うんだけど、どういう落としどころになるのかなあ。なんか予言のナユタみたいにデンジとナユタで放浪の旅に出るエンドな気がする
原作4巻はこの表紙でタチアナの回想とビリーの裏切りの両方が収録されているから展開の早さと合わさって情緒おかしくなる
#アンデラ
原作4巻の帯、ビリーの偽りの否定能力である不可信(信じられない)に合わせた、ネタバレにならない範囲でのアオリ文が書いてあるのが良いんですよね
#アンデラ
ビリーが攻撃してきた時に防御しつつも素早く攻撃に移るシェン。ここだけ見ると戦闘狂っぽく見えるけど、彼の来歴を考えると身内の裏切りを常に想定していたんじゃないかなあ…と少し悲しくもなる
#アンデラ
今思うと、ここでこの二人の微妙な関係性に踏み込むのって割と地雷だったんじゃないかな…という気もしてくるシーン
#アンデラ