主人公の周囲だけで繰り広げられていたハズの戦いが、実は世界レベルで影響を与えていたと終盤に判明する展開。それ自体は王道なんだけど、対象が人妻兵器だし、テロップが英語じゃなくローマ字だし、なんかこう…絶妙に緊張感が抜けていく…!
#淫獄団地 
   「この戦いが終わったら結婚しよう」は普通なら死亡フラグなんだけど、この漫画が普通かと言われると…うん…っていう感じだから、ここからどうなるのかマジで分からん
#淫獄団地 
   格闘ゲームのオンライン対戦における回線遅延(ラグ)については、ゲーミングお嬢様のこの回が分かりやすいですね  https://t.co/5wb6ZWilme
   くるる本人の言葉を借りるなら、前ループでは下心を利用する能力だったのが、今回は相手の真心を奪い取る能力に変化した…と見るべきか。そこから考えるなら「相手の大切な記憶を踏みにじるような真似をしてでも、楓との決着はつけたい」という想いを持っているのかも知れない
#アンデラ 
   このように妖怪やオカルトは現代人目線で見て理由付けできるような説が存在しており、そういった現代におけるオカルトの再解釈については妖怪を題材としたジャンプ漫画の名作「地獄先生ぬ〜べ〜」でも触れられている
#妖怪バスター村上 
   生活困窮や両親共働きによる待機児童問題(放課後や休日に居場所が無く、やむを得ず学校など家庭外に居る児童)、それを解決するために労働環境改善や給与増額に動くなら分かるが、「家庭が無理なら学校で何とかしろ」って方向に動くのは責任転嫁というか、ただのたらい回しじゃないのか