ヨシダくんは本来なら団地の住人達の融和を目指す思想だったハズなので、悪落ちしたことで団地愛も悪の方向へ向かい、融和とは反対に排斥になっている…ということか。バトルの中にもこういう描写があるのが見逃せない
#淫獄団地
シルエットではカオスの鎧なのに直後に普通の姿になっていることで「カタギリ自身は自分を正常だと思っている」と改めて示し「(自分はまともなのに)ヨシダくんが変態人妻になってしまった」という状況に対して混乱・殺意を抱く…ということか
#淫獄団地
退去閃黒、名前的に黒閃(呪術廻戦)を思い浮かべる人もいるようだが、バニシング排斥婦人会の集合シーンがBLEACHモチーフだったことを思うと、同じくBLEACHの虚閃(セロ)と月牙天衝を足して2で割った感じが近い気がする
#淫獄団地
今回のデスメイカーでケルベガスの自認が機械に寄っていると判明したが、実は1巻の単行本特典で地味に伏線が張られていたりする https://t.co/54lBadGYgm
かみあそび36話、ジュリは初登場から一貫して「捨てる」キャラとして描かれ、カードどころか正々堂々戦うモラルすら捨てた結果、尊敬する相手からの評価も含めてすべてを失う流れ…悪役の末路としての因果応報よね
個人的に好きな一護のセリフのひとつ。最近はキャラクターの動機を明確にすることを求められがちだが、一護の場合はこの良い意味でザックリした仲間意識が作中では上手く作用していると思う
かみあそび37話、自分もスリーブ(カードを入れるヤツ)やプレマ(プレイマット)は公式のもので統一することもあるから気持ちは分かるよ…買い逃がすと二度と手に入らない可能性も高いし https://t.co/zfV9aoYQbU
前回・今回のチェンソーマン、Dr.STONEなんだよね。完全に消滅したとしても文明を興して再発明する人間が絶対に出てくる
そういう点だとフィクションでありながら田舎のカスみたいな側面を容赦なく描いた呪術廻戦は独特だったと思う https://t.co/IchHGHM6ev