否定能力のせいで夢を諦めざるを得なかったショーンが、夢をつかめる立場にあるチカラにちゃんと主体性を持った選択を促しているのが良い。自分の意思で選べる余地があるなら、キチンと選んで欲しかったんだろうね
#アンデラ
マスタールールに対応するUMA、病気(シック)が今回出てきたことを思うと、前ループでジュイスが風子にクエストの説明をした時のこれらのことだろうか
#アンデラ
不真実が暴発すると、風子が自分の本当の気持ちと向き合った漫画作業(=真実の行動)を否定する可能性がある
↓
だから別の場所で何かやってろ
…という話なんだけど、やることないからって本当に筋トレしているシェンが味わい深い
#アンデラ
風子が苦しんでいる否定者を救おうと決意するシーン、漫画作品における王道展開である「主人公が決意を固めて、大目標を定めるシーン」と見せかけて、実はストーリー上で大きな分岐であるという…
#アンデラ
おそらく新ルンルを見て「ぷにるの分身には、ぷにる以外の意思や思考を持たせられる」ということに気付いて、そこから「AIを人格としたぷにるの疑似分身ロボットができる!」まで発想・実行できる真戸先生がすごすぎる
#ぷにるはかわいいスライム
移動手段が歩き
↓
ごく小さい穴が足元にあると気づく
↓
足元の穴を移動させて攻撃する
やっぱアンディの強みって、わずかな情報から能力や弱点を見抜いた上、すぐさま具体的な対策を立てられる頭の回転の速さだよなあ
#アンデラ
しりとり勝負において具現化したものはイメージ次第で残り続ける。つまり「永遠に残るものとして明確にイメージできるもの」としてUMAランゲージが最後に選んだ言葉が結婚(結婚指輪)だと思うとね…
#アンデラ
UMAムーブと不動(アンムーブ)の否定者・チカラ、いずれもコマを「動かす」ボードゲームでよく使われるサイコロがデザインに含まれているのよね(UMAムーブが10面サイコロ、チカラが6面サイコロ)
#アンデラ