真戸先生、人間とAIに明確な線引きをした上で、AIに人間的な判断ができるようにするのが目的と明言してきたね。数値じゃ分からないような曖昧な部分をロボット(機械)が判断できるようになれば、それは確かにブレイクスルー(技術的特異点)と言えるか
#ぷにるはかわいいスライム 
   巡り巡って最後の最後で
「自ら命を絶つ風子」
「最大威力の不運を付与する条件」
という第1話の話に戻ってくるの、あまりにも漫画の構成が上手すぎる
#アンデラ 
   「岸辺露伴は動かない」小説版は単行本化されているけど、荒木先生以外が描いた荒木作品の漫画は今の所まとめたものが出ていないのよね。読めなかった人も少なくないだろうし、公式コミックアンソロジー的な単行本になったりしないだろうか 
   戸塚先生はロボットアニメ(ガンダム)好きだからね、デカい敵をデカい剣で真っ二つにするのは何度でもやりますよ
#アンデラ 
   風子はヴィクトルを思ってジュリアの記憶を本人の意思で戻すようにしていたけど、同時にジュリア(ジュイス)に戦ってほしくないアポカリプスを使って記憶を戻すことにもためらいがあったんじゃないかなあ…と
#アンデラ 
   まさか「身内や血縁者がラスボスとなってしまい、戦うことに葛藤を抱く主人公」という展開をこの漫画で見ることになるとは…
#淫獄団地 
   ボスキャラが傲慢な精神をしているのは定番の展開だが、まさか労働者を搾取する雇用者という蟹工船みたいな精神性で傲慢を表現するとは思わなかったぜ
#淫獄団地 
   「動かないシリーズの原点」と銘打った作品で、岸辺露伴というキャラクターの原点とも言えるシーンを物語の転機として使うのは上手いなあ~と感じた。実際これが無かったら呪いについてスルーしていた可能性もあると思う
#岸辺露伴は動かない懺悔室