かみあそび、レアカードについて厳重な扱いをするように注意するシーンがあるけど、実際に普通のパックから出てきたレアカードが1枚数千円~数万円することがあるので、お札のお金と同じ扱いが必要なのは事実だったりする
かみあそびに登場したテーマ、上から遊戯王OCGの…
ヌーベルズ(料理とレストランのテーマ)
サンダードラゴン(手札で発動する効果が主体)
鉄獣戦線 トライブリゲード(獣人系モンスターのテーマ)
…がモチーフだろうか
ダンくんのレベルと攻守がラーバモスと同じ。ラーバモスはいずれ成長して巨大な昆虫になるモンスターだが、つまりダンくんはいまだに幼虫=子供のままということか
#超条先輩
倒したら問題解決みたいな扱いだったり、数える時の単位が「体」だったり、もう完全に人妻が怪人と同義になっている
#淫獄団地
松井先生、ネウロや暗殺教室の頃から「家庭円満であるに越したことはない」という話をやっているので、今回の時行の決断も連載初期から決めていたのかなあ
#逃げ若
遊戯の使った儀式:特定のモンスターを強化形態に変化させる
美少女プラモ:素体に武装を追加して強化形態にする
P・M(プラズマティックモデル)、儀式(リチュアル)と美プラに「素体が強化形態になる」という共通点を見出したテーマ…ってことなのか
#ラッシュデュエル
作中で使われる特殊能力に善悪や良し悪しがあるのは定番要素のひとつだけど、その分類が「正妻」「悪妻」なのはこの漫画ぐらいじゃないだろうか
#淫獄団地
今日のデュエマフェスで使った【青黒緑コントロール】です。コンプレックスが使いたくて組んだ、インターステラ&ブレスラ軸のデッキです
かみあそび37話、自分もスリーブ(カードを入れるヤツ)やプレマ(プレイマット)は公式のもので統一することもあるから気持ちは分かるよ…買い逃がすと二度と手に入らない可能性も高いし https://t.co/zfV9aoYQbU
そういう点だとフィクションでありながら田舎のカスみたいな側面を容赦なく描いた呪術廻戦は独特だったと思う https://t.co/IchHGHM6ev
二次元の女性キャラの体形についてアレコレ言われるのを見ると牛先生こと荒川弘先生の「ウエストが細いんじゃない! 肩と尻がデカいから細く見えているだけだ!」を思い出す