ポジティブなフォローを入れてくれたり、欲しくても良くないからと拒否したり、わずかなやり取りの中でも人の良さがにじみ出ている
#ぷにるはかわいいスライム
かみあそび、漫画だから良い感じに着地したけど、現実やネットでTCGガチ勢とファンデッカーが争い始めた場合、おおむね決着のつかない泥沼になる可能性の方が高い
かみあそびに登場したゴブリンの切り札ポジションのグリント、展開とダメージを兼ねる効果を見るに、モチーフはMTGの《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》だろうか
かみあそびでこう言っていたけど、実際に使うカード以外にも細かいプレイングでその人の来歴が分かったりする。遊戯王OCGだとゴーズケアとか
捨象次元、人間が観測しなかった(観測できなかった)世界ということで、特別な方法でしか干渉できない場所という点ではサマータイムレンダの影の世界に近い存在かもしれない
#ゴーストフィクサーズ
かみあそび、これはある意味リアルなカードゲーマーの心理というか、MTGで大型クリーチャーを対抗呪文や恐怖で潰される間隔というか、遊戯王OCGで灰流うららや増殖するGを1枚使われて詰むデッキというか…
かみあそびでこう言っていたけど、実際に5000円分箱買いして、当たったカードを1万円で売って…みたいなことも不可能ではない。常に勝ち続ければギャンブルは絶対に儲かる!みたいな話ではあるが…
かみあそび、老後のカードゲーマーはどうなるのか?問題を提示した後に「むしろ老後の新たな趣味でカードゲームやれ!」って展開してくるのが強い(実際座ってできる遊びだから老後に向いてはいる)