ハーレイ・クインのオリジンを大人向けのダークなラブロマンスとして大幅にリメイクしたエルスワールド物、『ハーリーン』の感想を書きました。それにしても本作のジョーカーはルックスがイケメンすぎる…!⇒ステファン・セジク&ガブリエラ・ダウニー他/ハーリーン https://t.co/Hfuh8mxqJ2
というわけで感想を書きました。容赦なく他の並行世界を滅ぼすサノス率いる『カバル』が結果として何度も地球を救う皮肉な展開や、アルティメットユニバースとの邂逅が示唆される展開も見どころ⇒ジョナサン・ヒックマン他/アベンジャーズ:タイム・ランズ・アウトI・II・III https://t.co/rh2WAZT8zu
スタジオベントスタッフの公式サイト、古めの攻略本に関してはスタッフの制作裏話も色々載っててなかなか面白い。読み応え満点だったストZERO3の攻略本は初の発行元になった一冊というのもあって実際かなり気合を入れて作ってたとか⇒株式会社スタジオベントスタッフ 作品紹介
https://t.co/vGvYDodAK4
ヒーローがビランに、ビランがヒーローと化して世界が大混乱に陥ってしまうクロスオーバーの感想を書きました。単純な善悪反転モノではなく、"抑圧されていた本心”が顕になるという描写もあり、各キャラの理解が深まる一作であるのもミソ⇒アベンジャーズ&X-MEN:アクシス https://t.co/n3irAnTUYx
古代ギリシアから伝わる嘆願儀礼「ヒケテイア」を受け、ある逃亡犯の女性を保護することとなったワンダーウーマンがバットマンと対立する名作グラフィックノベルの感想を書きました。短めの作品ながらストーリーは濃密な一作⇒グレッグ・ルッカ他/ワンダーウーマン:ヒケテイア https://t.co/WIoQLpqjRD
凛の設定メモに劇マス関連の事を書いてたけど、少なくともデレステの世界線では関係無かった事が今回のデレ劇わいどで判明したので修正しました…(ちょっとだけ悲しい)⇒渋谷凛 設定メモ https://t.co/1UZbDojxAU
冴えない高校生がスパイダーマンとして活動していく羽目になる、日本独自の漫画版スパイダーマンの感想を書きました。原作コミック寄りの設定やキャラチョイス、そして主人公が『ウェブシューターのみ』で事件に立ち向かうアクションが魅力の一作!⇒スパイダーマン/偽りの赤 https://t.co/OKbRwpDfX1
ザ・ゲーマーズ『青春の格ゲー』×三好紗南×佐竹美奈子
#何気なく好きな歌詞にアイドルの名前を添えるだけ