98年発売の原作クレヨンしんちゃん22巻にもフランス人形のホラー回があるんだけど、こっちはギャグ展開で後にアニメ化もされてたので配信希望…!さっき呟いた97年放送のアニオリホラー回に大いに影響を受けてる気がする…と思うんだけどもしかしたら雑誌掲載のほうが先かもしれない 詳しい人に任せる
めちゃくちゃ今更な気づきなんだけど、クレヨンしんちゃんのななこおねいさん(大原ななこ)の名前って漫画家の大原なちの旧PNから来てるのかな…?クレしんキャラって一部登場人物が身内ネタな事がちらほらあるし…?
『うさパン焼いて悪いかよ!』の2巻、ガールズドーン!のショーコとカスミがカメオ出演してて「やっぱり同じ世界観だった!」と少しテンションが上がりました
https://t.co/qaldHwhhG3
あと原作版キテレツ大百科、第1話から頻繁に登場するキテレツのパパがなぜか最終回だけのび太のパパなビジュアルに描き間違えられてたのが衝撃だった 最終話の執筆時期が空いたってわけでもないし、F先生は単行本化時に基本めちゃ加筆修正するのにこの大ポカはスルーしてる謎 当時疲れてたのかな…?
長年アニメ版しか知らなかったので原作版キテレツ大百科を大全集版で初めて読みました 原作、ラブコメ要素はかなり乏しい作りなんだけどみよちゃんがキテレツの事が大好きな事はちょくちょく伺えて「へぇ…………」となっている
ブラック・ジャックのエピソード『タイムアウト』、BJの手術の腕前を端的に描写するのにちょうど良い内容だからか今回のドラマ版だけじゃなく『劇場版 ブラック・ジャック ~ふたりの黒い医者~』でも冒頭で使われてた(こっちは爆弾事件でビルが崩壊して高所での作業になった設定でより緊迫感がある)
今回のシンデレラロード瀬名詩織編で詩織の過去が明かされた事で、詩織がこういう『ちょっとしたノリ』で文香と呼び捨てし合う仲になったシンデレラガールズ劇場のこの回がいろいろと深いエピソードに感じられる…感じられる気がしないか…?
月村手毬と葛城リーリヤの4コマを描きました 『第2回教室パーティー!』のコミュを見た感じ、なんだかんだ仲良くなっていきそうなので楽しみにしている組み合わせ
ここ最近藤子・F・不二雄熱が上がってるので大全集版21エモンを読んでる 宇宙人が当たり前に来訪するようになり技術も発展した近未来の地球って世界観なんだけど、銀魂に先駆けてこういうキャラが出る回(『あやしい客』)もあってホントに面白い