流線ツールも普通の線よりボコつき線の方がガタガタ感なくていいのかなー?とかなんとか考え中です。
画像左:ボコつき線/画像右:通常線
私もまだ印刷についてはよくわかってないので、私も勉強になりました(*´ω`*)
プロの漫画家さんや編集さんのご意見、私もありがたかったです…!
ご質問くださりありがとうございました^^
#マシュマロを投げ合おう
https://marshmallow-qa.com/miduki_85?utm_medium=twitter&utm_source=answer …
線画はグレーよりモノクロの方が良い理由はいくつかあります。
私も最初はガタガタ線に違和感を感じましたが、とりあえず1枚モノクロで描いて印刷したらガタガタ全然気にならないじゃーん!ってなりましたw
#マシュマロを投げ合おう
https://marshmallow-qa.com/miduki_85?utm_medium=twitter&utm_source=answer …
部屋の間取りしながら下描き(;´∀`)
キャンバスの3Dの向きを決めたら後は四面図で配置します。四面図で3D動かせるの便利だ…!
旧式の3D素材は新式3Dと一緒にできないのが残念(-_-;)
瞳のハイライト、右下に描くことが多い。あとはノリで上にしたり左にしたり。
描いててもうちょっと工夫したいなぁと思うこともあるので、描きながら変わっていくんだろうな~
ガリョキン落選原稿2。
キャラの表情は良く描けてるんじゃないかと思います。
魅せ方が出来てなかったのが1番大きかったと思いますが、デザイン捨てたのも中々大きかったかもです…。
次のガリョキン投稿を考えてる方はダメな例として参考にどうぞ~(^^;
ガリョキン落選原稿1。全ページ晒しておきますね(;´∀`)
描いてた時の意識としては、コマとコマがちゃんと繋がって読める・スピード感と迫力を出すことが最重要だと思って頑張ってみたのですが、今見たら全然出来てませんでした(;・∀・)
デザインは二の次と思って放置。
今直してたページとか、4コマ目のキャラクター登場で一気に空気を変えたいけどコマがちっさくて弱いかなと思って4コマ目を大きく修正。こういう分析と直しを一人で延々としてる…
誰かに的確な指示してほしい(;´∀`)あと構成力ほしい。
こういうこまごま直すのにベクターほんと便利!!
原稿ラスト1枚、背景多すぎませんかね…
今描いてあるのはアタリ用素材だからね。今日中にペン入れ終わらせたいんだけど、軽く戦慄してる(;'∀')
これから煙入れてくので、なるべく煙で隠そう…
私のように、集中線描くには「放射線定規」と思ってる人に届けたいw
集中線描くなら定規ツールの『パース定規』が断然便利!!
使い勝手の良さに感動してるところですw
これ教えてくださった方々に感謝しかない(;人;)
あ、アイコンは自作です。良かったらどうぞ↓ #clipstudio