「しつもん背景美塾」でもよく「実物見るの大事!」って言われてますが、実物を用意するのが難しいときは3Dで似た形の物を使って擬似的に作って見たりします。
↓がアシスタント指示で「杖を少し手前に向けた角度で…って口で言っても難しいよね!!(わかる)」と思って2つの3Dを組み合わせた指示
なんかぬるいって言うかテンポ悪いって言うか…みたいなところでも悩んで時間使ってしまうので、修正上手くいった時は上手くいったパターンをメモすることにしました。
情報の入れ替えとかよくやるのに、そこに至るまでの思考が長いので、メモ見て時短できるようになれば…(^◇^;)
カーミラさん本描いてる時にこの「コマの流れで捉える」ってやり方掴めてきました。「1人で来た~」と「デートの~」のフキダシをどこに配置するか悩んでて初期案だとカーミラさんのところで流れが止まっちゃうなと。どうせなら大ゴマを大きく周ってほしいなと思って「1人で」を右上に「デートを」左下
前のシーンが立ち上がるところなので、「立ち上がりましたよ」ってことと、2人の関係性がわかると尚良し!というシーンですね。
そういえばこのシーンのつなぎとか、ストーリーの大筋は決まってて、殿が誘拐されたシーンの後に忍者くん探したらなぜか屋根の上に居て「殿を助けに行ってほしいけど殿が誘拐された情報を得ないといけないんだよねー学校戻る?でも学校戻ってるとグダグダになりそうだし…」って忍者くんに話しかけたら
続きのシーン。ビフォーアフター。
このページで「ストーカー」という言葉を出したかったので修正したらかわいくなりました(´∀`*)
忍者くん好き…w
忍者くんのお返事、こういう言葉の取り違えとかすごい好きなんですよね~
キャラの価値観の違いが出ますね! https://t.co/8mkH3Hky7t