3P修正、やっと下のコマ流れが良くなったと思ったら、1コマ目を前の1・2コマをまとめてみたら展開早い感じする…というところでまたウンウン唸ってます(;・∀・)
スムーズに読めるように描くというハードルが高い… https://t.co/WMotYftycM
構図修正こんな感じ。下のコマで空気転換はできていると思うけど面白いかどうかはわからない感じ…面白いってなんだ?
文字ネームは霞…
1枚目、この角度が1コマ目から2コマ目へ視線を誘引しやすいんじゃないの?と思って、ヒロアカトレスで違いを確認してみました。
2枚目が元の構図、3枚目が逆斜めにしてみた構図。
3枚目はスカッと感が弱まってドッに余裕ができちゃいましたね。
視線の誘引だけがコマ割りの仕事じゃないて事で…
7巻の見開きと6巻のページ。
印象の組み立てがセンスなんだろうなー。目線コマとかカッコいいですもんね!
夜鷹純のジャンプの高さを見せるために司先生を下の位置に置いて視点を下げるとか。
そして視線の流れと動きをリンクさせて見せる技術。
プロットで「完璧!」って思ってもネームになると「なんか足りない…」ってなる現象がなかなか直りません…
コンフリクトを追いかけて直すとエピソード細かくしちゃって、今度は「1P1体感ー!!」ってなる(;´∀`)
コンフリクトと1P1体感のバランスを上手く取れるようになりたい…
ビフォーのセリフだとなんかちょっと気持ちにズレがあると感じて、彼の感情を探って出てきたセリフがアフター。
誤差を探っているとき、私は一体何と戦っているのだみたいな気分になる(;´∀`)
でも探してあげるしかないんですかねー?w
次のページがちょっと詰まってるのでどうにかならないかコネコネしてみたら、セリフの頭に「でも」と否定を入れたら解決した。
絵馬に気づくところまでしか入らなかったけど、セリフ削って絵馬を認識するとこまで入れられました(*´ω`*)
呼吸の話ですが、3,4コマは修正前の流れだと幽霊くんの感情変化のシーンだったけど、これだと5コマ目の主人公の感情変化が急に感じませんか?
主人公の気持ちにシンクロするには4コマ目を主人公にしないといけないなーと。4コマ目で主人公の気持ちで息を吸って、5コマ目で吐く感じ。 https://t.co/diSPlQ0S4H