構図が変わると間も変わるので手探り半端ない…髪とかどうでもよくなる…
真ん中のは「そいつはまだそこにいるのか」を下に持ってこようとしてみた構図です。
「え?」で空気を止めたいので右端の構図かな~?という感じです。
6-7P細かいところでだいぶ悩んでしまいました…(;・∀・)
見開きコレドナが「幽霊と待ち合わせする友達って何者?→生前の友達」
ってことで、プロットだとほぼ会話でドキドキポイントが弱かったので、ネームで「どうドキドキを作るか」と考えながら構成直してみました。
ビフォーは怖い雰囲気で
課題をお借りして構図の練習してたのですが、ちょっとほんとに休まないとキツイのでここまで(;´∀`)
人魚ののけぞりが足りない…
そういうとこまだ捉えきれないのですよね~
今やってるネーム直し、まだ構図は捉え切れてない感じなのですがとりあえず…
ビフォーは情報量で考えていた時のコマ割り。
アフターは感情量で考えたコマ割り。
ページごとに感情の変化をつける。
感情量とは読者の感情量。
キャラの感情に読者の感情も引っ張られるので感情量に関係してくる。… https://t.co/aUxB7i0Ocr
私は簡易デッサンしかしてないし、絵の基礎練それなりにはやってはいるけど中途半端で、立体視もよく間違えちゃうのですよね…🥺
このコマの木も描いてから気づいたけど半円になってない?とか(^◇^;)
明暗・粗密も基礎をしっかりやってれば身につくはず。
基礎は大事…
自転車ネームを直してるところなのですが、旧ネームの1Pが状況説明、2-3Pが物語の方向性を示す構成になっていて、現状「正義感の強い少年が幽霊に取り憑かれて翻弄される話」になっています。
本当は幽霊くんの不安とかを主人公に受け止めてほしくて、
自転車 | 聖月 #pixiv https://t.co/uTpHmcmHOT