#二忠で辿る三国志
その5
曹操軍のその後をも大きく変えたであろう事件 https://t.co/4jvLStV38t
#二忠で辿る三国志
その9
夏侯惇、ここからは隻眼です
左目を食ったというのは演義の話 https://t.co/lZ4ZPcC80v
#二忠で辿る三国志
その12
劉備は曹操のもとにいる時、畑仕事をして叛意がないように振る舞ったとか https://t.co/02Ze2TfXXq
#二忠で辿る三国志
その8
なんとか事件を四コマで収めた結果、一番細かくなった回
韓浩はこの後ちゃんと賞されました https://t.co/tOsj64QwrR
一方の曹仁は《嚴整奉法令,常置科於左右,案以從事》で、厳格に法を奉ったとされる。二忠、こんなところまで反対なのがいい。
なお仁は元が無法者なので、軍人となるにあたり「どうしたら法に触れないか」を知るために詳しくなったと思っているw https://t.co/R8wntLkrI0
>曹操が戦場出たがりだから、後方よろしくできる人物がいるのは大きい。だからこその筆頭元勲なので
そんな筆頭元勲(惇)と、他方の戦場よろしくできる次席元勲(仁)として最初に祀られた二忠をよろしくね、と今日も推していく
延康元年
《文帝即王位,拜惇大將軍,數月薨。》
《及即王位,拜仁車騎將軍,都督荊、揚、益州諸軍事,進封陳侯,增邑二千,并前三千五百戶。》
夏侯惇が魏臣の頂点となった時、曹仁は外軍ほぼ全てを督する任務と、惇を上回る爵位を与えられている。
筆頭の役目を託せる相手へ、遺す言葉はこれ
季節外れなんですけどふいに思いついた雪合戦ネタ
夏侯惇と曹仁にはめちゃくちゃ喧嘩(?)もしててほしい、そもそも対等に言い争える相手が少ないので遠慮無く
#二忠で辿る三国志
その10
最推しの最推しエピソードは外せなかった。いやだってこれ絶対闇で高額取引されるレベルでしょ()よいこの屯田 https://t.co/b8X7rCQ8H9