西村ツチカ「きょうのひと」 作者独特のアーティスティックなマンガ表現もさることながら、本好きの感じをとてもよく表しているように思えて好き
現実逃避の読書をまさに読書と定義する
中村一般「僕のちっぽけな人生を誰にも渡さないんだ」「ゆうれい犬と街散歩」
温かみある筆致で描かれる、ゴチャっとした街角描写がとても好きです
ほぼ他者が出てこないのですが、生き物や、街の人々の確かな息遣いが生き生きと描かれます
失われざるを得ない風景の、なにげなくもかけがえのない一瞬
大槻ケンヂ×西炯子「女王様ナナカ」
これがおれたちの、帰ってきた少女マンガ、なのかもしれない。夜の夢こそまこと。女王様ナナカのふるう鞭は、嗜虐の豚の悦びを奇跡に、幻想を現実に変えるのである。
第3話まで10年以上空いていることによる絵柄の変化も、時代のトレンドを感じて面白い
つげ義春大全全巻揃った
貸本マンガからデビューし、流行の時代活劇や少女もの、忍者もの、スリラーものなどを経て、やがて私小説的生活や旅、あるいは夢や幻想を題材にした文学性の高い作品に至る、、大作家の軌跡。
令和のまんが道でありますね😇
余談ですが、この子が読んでいるマンガは、コロコロ版まんが道「ハムサラダくん」です https://t.co/boaof8LcY0
中沢啓治「げんこつ岩太」
「さあーこの世は生きる戦場だ
なりふりかまわず
おれの戦争を始めてやるぞー」
亡き母のため、純金の墓を建てる夢を抱くスナックマスターの快男児、地獄行きの念仏唱え、悪党どもに鉄拳制裁じゃ!
中沢啓治渾身のギャグマンガ。笑いと狂気の怪作
なかなか過激で面白いですよ