11月22日は「いい夫婦の日」
「フーテン」第2部 夏の章で
まだ大阪にいて虫プロに入る前の真崎守先生から
「永島夫妻は、自分にとって理想の夫婦でした」
と言われる永島慎二(作中名は長暇貧治)先生
12月1日は
アニメーター・荒木伸吾先生の忌日
貸本漫画家時代の作品「何も言わなかった少女」
街45号(1960年11月発行)掲載
ほぼ全頁4段横長コマという実験的構成で、全39頁という長編を読ませるよう工夫を凝らした構図選定が素晴らしいです。
同人誌2冊販売(2冊で500円)
作品リスト無料配布
中田雅喜先生の思い出漫画閲覧可
#今年描いた絵を晒そう
実に19年振りに描いた絵がコレ…
(まあ酷い出来だけれど、そもそも元から下手クソだったので、思ったより劣化していませんでした)
東大前刺傷事件の高2は(報道によれば)医者になるため東大を目指すも成績不振で自暴自棄になったとか
手塚治虫「ブラックジャック/三者三様」で、高校受験に失敗した少年に加藤清正が掛けた言葉を思い出します
「どうしてそんなに一流校にこだわるんだよ」
「医者になるだけが人生じゃないんだぜ」
週刊少年ジャンプ1979年2月19日号
コンタロウ「ルーズ!ルーズ!!」
江川事件をネタにした回に登場した
笑顔投手の心の師・ミズシマ先生
1月21日は #ライバルが手を結ぶ日
青池保子「エロイカより愛をこめて」
第2話「鉄のクラウス」より
1月21日は #ライバルが手を結ぶ日
手塚治虫「未来人カオス」
カオス(須波光二)と大郷錠
1月27日は
「ホロコースト犠牲者を想起する国際デー」
#樹村みのり 先生の、人間の欺瞞と苦悩を鋭くえぐる不朽の名作
「解放の最初の日」COM1970年5・6月合併号
「パサジェルカ<女船客>」マンガ少年1979年12月号~1980年2月号(単行本収録時に「マルタとリーザ」に改題)
しかし単行本収録時には
彼女とジロの心の触れ合いが描かれる真逆の展開に変えられています
(彼女と走っていたのも不良ではなくジロ)