僕のヒーローアカデミアの単行本表紙で透明化能力者が透明化を活かす為に全裸になってる事実が話題になってる…つまり裸忍者も…
「裸忍者の装備の重さが無い身軽さだけでは説明出来ないACの数値は秘められた力である透明化である事実が判明した!!」
「「「何だってー!!」」」
#ウィザードリィ愛好会
ウィズ民が隠れ住む里
A「お主達の性癖は何処から?」
B「うむ我は末弥純さんのサキュバスじゃ」
C「ワシは乱交シーンの女バンパイアかの」
D「まてまて、寺院に裸で安置されてる女探索者の蘇生シーンの背徳感も捨てがたい」
E「王道だが捕らわれの姫様が剥かれるのも」
F「裸サンザ」
「「「え?」」」
も、申し訳ない…だが私の(心の)眼にはしかと裸忍者が活躍してる勇姿が映っていたんだー!!
こうなったら裸サンザが正史になるまで裸サンザを描けと云う神の啓示なのかっ!?
石垣先生のウィザードリィは面白いから是非読んで下さいね〜
#ウィザードリィ愛好会 https://t.co/H5hMHLRdWe
そうそう、原作でも男が脱いでるコマがちょいちょい…ちょいちょい?…あれ?結構?🤔 https://t.co/SASdpGVNNW
「本当なんだ…俺の読んだウィザードリィには裸忍者のサンザが活躍してたんだ…」
「ウィザードリィの中に裸忍者なんか出てこない、サンザはちゃんと装備を着けてる」
「そんな馬鹿な確かに俺は見たんだ…」
「…ほら石垣先生のウィザードリィだ、何が描かれてる?」
「………」
#ウィザードリィ愛好会 https://t.co/7cc7T8p3D0
『そうびがこわれた』
『・ガラクタ』
その時、不思議な事が起こった!!(笑) https://t.co/uu60Ccqkt9
お爺「家庭にビデオデッキが無かった頃の昭和のオタクはアニメ絵をコマ割りして台詞つけたフィルムコミックと云う本があったんじゃ」
「?…何それ??」
「デッキが普及する迄本放送一回しか見れなかった…Fコミック読んだり、TV録音したテープ聞いて思い出したり、アニメ雑誌で妄想したりしてたんじゃ」
さて…ウィザードリィで裸忍者は所詮過去のもの?
実用的でなく使わない?
所詮はネタでしかない?
処がどっこい迷宮の深層にもニセ忍じゃ…ゲホン、裸忍者は生き汚く生き続けているぜ!!
「ここで一発クリティカル出せば英雄になれるだぜ、儲けもんじゃないか?」(笑)
#ウィザードリィ愛好会
そして魔王軍の猛攻から逃げに逃げ、最果て迄逃げた先で人類の危機とダイ達の奮闘を知り、黒のコア止めに走る。
そんな時ですら「偽者だけどな」と笑ってみせ、軽口すら言い合う…生き汚い生き延び方して来たからこその、生きてる人間のタフさと人間味溢れる愛嬌をピンチの場でも忘れない愛すべきモブ
最初は全く良い所無しのペテン師だったニセ勇者一行。
一度ダイに負けて多少心入れ替えたが火事場泥棒やセコい稼ぎをする小悪党で、ヤバい事からサッサとズラかるし、でも何処か憎めない生き汚いモブ代表みたいなキャラに。
しかし道を踏み外しそうなポップを叱咤したりする性根迄は腐ってない奴ら
ダイの大冒険で人類破滅の危機に最後現れた希望が勇者や各国精鋭の戦士でなく、最初のエピソードで卑怯でズルい人の醜さの代表の様なニセ勇者一行。
ダイの話はこういった自分本位のズルする奴、臆病で逃げる奴、過ちを犯した奴、人生に腐る奴…そんな奴らがやり直して生きる為に勇気を振り絞るテーマ
ダイの大冒険、ストーリー上の最後のお色気シーンが案の定配慮した改編で、バーン・ハドラー問答コラが流れてきてますね!
大魔王タマーキ「なぁ、モンキーよ…何故時代に逆行してわざわざ裸ネタに改変するのだ?」
#ウィザードリィ愛好会