散々ネタに使われてる今話題の鬼滅の刃の無惨が諭すパロディー。ウィズネタでもう出てるかもしれませんが…無惨、新しい新作が出ないウィズのファンにそれは決して言ってはいけない禁句だった。
#ウィザードリー愛好会
岸辺露伴ドラマ新作。
「先生、この新キャラのデザインマズいですよ…丸が3つでしかも黒はっ!」
「丸3つなんて古代ケルトで目を瞑っても描くぞ」
「丸二つが耳なのもマズいですって」
「耳じゃない…目だ」
岸辺露伴先生ディズ○ーに平気で喧嘩売ってくスタイル(笑)
RT
お爺ちゃん「メジャー少年誌で80年代に一大伝奇ファンタジーを展開したゴッドサイダーで初めて賢者の石やベルゼバブやパズス等を知った少年達も多かった…
黒魔術大全で色々ウンチク語られるが民明書房と同様に大半は創作じゃが何処か信じさせられる凝った描写で中には信じた者もおったんじゃ」(笑)
ウィザードリィ未経験者に嘘かな彰が判り易く徹底解説!
「嘘かな彰のウィズそうだったのか!」
(注;局の方針で一部誇張、脚色されてます)
「あ、痛い!石を投げないで!!」
#ウィザードリィ愛好会
ライカーガス「偶に…人の範疇を逸脱した輩がいる…」
マイルフィック「我らが出没するのを今か今かと待ち構えてやがる…」
グレーターデーモン「『生かさず殺さず、増殖させて根切りじゃ!』とか…今でも悪夢に出る…ブルリっ」 https://t.co/G85RZ1oBLX
80年代から存在するファンタジーの女性コスチュームの露出度を急所が無防備かどうかで男女差別がどうとかあるが…とある界隈の忍者の見解
「外道照身霊破光線! 汝の弱点みたり!前世…ゲフンゲフン…この熟練裸忍者サンザの眼にはしかと看破した!!
なんだ、男も女も平等に急所は無防備ではないかっ!!」
「和風ファンタジーが少ない」とか話題らしいが、ファンタジーが一般的でなかった80年代に既にそんな作品多々あったが、魔法やモンスターがメジャーでなかったので「伝奇モノ」と呼ばれる密教や陰陽道、妖怪や鬼、霊能や忍術等比較的馴染みがある題材で組まれてた。
それらをカウントしてないだけかな
いや…ね…裸忍者以外にもちゃんと石垣先生のウィザードリィパロディも描いてるんだよ…
ただ、裸サンザを越える反響を掴め無いんですよ(笑)…orz https://t.co/ecFHNpJLkW
ウィザードリィ愛好会「我が愛好会の火力を見るがよい」
ポン、ちょろ…、ポフッ…
「なんだ、今のは?」
「…ハリト…なのか?」
ウィ「…今のはハリトではない…ティルトウェイトだ」
「馬鹿な…あれで最大…」
ウィ「ふ…我が愛好会の強みは火力(バズり力)ではない、会員の結束力だ」(ドヤw) https://t.co/6ffKL9wBNS
今週のダイ。
老魔道士風のラスボスを倒したかと思いきや驚異の展開!!
魔力重視のベース精神体と強さ重視の肉体…それが合わさって真の姿で降臨する威風堂々のラスボス!!
似た様なラスボスがいたんですよ…漫画版ウィザードリィって言うんですけどね!
#ウィザードリィ愛好会