>「萌え」ってワードの入った学習漫画
これで思い出したのですが
「萌ゆる古事記」
という古事記を萌え絵と漫画でわかりやすく解説する本がありました。少し後の2008年ですが…。
しかし何と神様を紹介するシーンで
ゴブリン先生ネタをブッこんでくるという実にチャレンジ精神あふれる本でした。 https://t.co/bqveJpO1vh
補足すると
ポートピアでカタカナの「ペ」がないから別の言葉に変更したから、ドラクエでも「ク」を「ス」にっ変更したのではないか…という状況証拠による外部の人間による考察の域を出なかった
そこを、堀井さんという内部の人間からこういう証言が出た
#ファミコンの日 #ファミコン41周年 #ドラクエ
ちなみに栞莉さんの娘の名前は「かずさ」というのですが、
・片づけを手伝ってくれない
・髪の色を金髪にすると…?
・かずさ(KAZUSA)という名前の先頭のKを取ると…?
あれ、あれれれ…?どこかで見たキャラになりますね…?
(続きます)
力の劣る者が最大瞬間風速的にパワーを高めて強敵を脅かすという展開も、やはりドラゴンボールに先んじて行っている。
また、そうしたパワーの数値を計測する機械もドラゴンボールのスカウターより先に出している…。
今週は #平成少年ダン が休載なので、先週の内容で気になった箇所
探検ごっこをするシーンで未来から来たダンが「藤岡弘、探検隊」(2000年代に放送)を知っているのはいい
問題は1999年のダンの友人の「川口じゃなくて?」というセリフ
その昔「川口浩探検隊」というテレビ番組があったのですが…