先日YMN姉貴がえちえち漫画化するつながりでカッチャマ…感のある美少女おばさんが登場するとばといぬ先生の漫画を紹介しましたが…
同作者の別作品で巫女おばさんが登場する漫画がありました…!
何だかそこかしこに既視感を覚えるセリフとシチュエーションがありますね…?(続きます) https://t.co/D1PQArXLtt
ドラゴンボールより先にバトルものの漫画に「強さの数値化」の概念を持ち込んだキン肉マンはもっと評価されて良いと思う
フリーザ「私の戦闘力は53万です」
バッファローマン「わたしの超人強度は1000万パワーだ!!」
ボスキャラの圧倒的な強さを数字で印象付けるという演出も先んじてるし(続きます https://t.co/Oya6gtMNuQ
今日のドラクエネタ。
25周年に出た本ですが…。「ダイの大冒険」の三条陸先生・稲田浩司先生の別のドラクエ漫画「地獄の迷宮」。
ドラクエ4の外伝でアッテムト鉱山でのエスタークとの戦闘が繰り広げられる。
稲田浩司先生の描くドラクエ4のキャラというのは貴重では…。
#DQ35th
クッキー☆は「偽物」から「本物」になろうとした過渡期に大きく盛り上がったが、
「本物」になってしまった結果、「型にはまった退屈さ」が蔓延し、衰退してしまった…?
#ラーメンハゲ
#らーめん再遊記 https://t.co/Qpm7jLTuB5