「アンと教授の歴史時計」に登場した辞書編纂のジョンソン博士は、友人から奴隷だった少年を預かり、ロンドンで教育を受けさせ我が子のように可愛がり遺産も残しました。でも同時期(1750年代)英国は奴隷貿易で栄えたことも事実で、ジョンソン博士の暮らしもある意味その恩恵を受けたことでしょう。 
   「十二夜の魔法使い」は、1951~52年の英国が舞台。戦後まもないロンドンで、ナースとして働くフローラとDrルイス。ともに愛する人を失いながら懸命に生きるふたりの、もどかしい恋の物語です。 
   「Dearホームズ」全2巻、デジタル配信中です! ライへンバッハの滝で死んだと思われたホームズが帰ってきた。ただしドールズハウスサイズで!(しかも姿は中年ホームズのドール。すいませんトンデモ設定で) 
   私の漫画の読者さんにわかりやすい例ですと、レスターベリー侯爵の長男、クライヴ・クラランス・レスターベリーは、侯爵が持っている二番目の爵位(マーティン伯爵)を儀礼上の爵位として与えられるので、呼び名が「ロード・マーティン」(マーティン卿)となるわけです。#主人公が大変説明口調です 
   #エアコミティア 最後に参加したのはもう20年くらい前ですが、懐かしくてスマホ写真でエア参加。1996年発行の薄い本です。当時描いていた「もも」というおじいちゃん言葉で話す小さい人のお話。「悠かなり愛し夢幻」の番外編も少し。スレッドで続きます。 
   担当さんとスカイプ通話で新作についての打ち合わせ第一回目。#猫とテレワーク デビューを成し遂げ大満足です!