↑ クリスティンが少女時代に出会った車椅子の青年、ミスター・バードの体を治してくれた天才外科医が、彼女の志を後押しする場面。↓ 父が亡くなり、寄宿学校に送られることになったクリスは、彼から知恵という翼を鍛えることで、自由を得られるという希望を与えられます。 
   「コルセットに翼」のクリスティンが成長してエディンバラ大学へ行くのも、そういったエピソードを資料や映像で見たからなのですが、クリスティンが大学に通った時代は20世紀初頭。先人の努力によって女性にも医学の門が開かれました。>RT 
   パンケーキデイです画像第2弾。「天使がのぞきみ」より、ハニーヴィレッジのパンケーキレース。 
   パンケーキデイです。今日はうっかりケーキを食べてしまったので、パンケーキを焼くのは断念しましたが、「ガーフレット寮の羊たち」をぺたり。パンケーキデイと翌日の聖杯水曜日の場面です。おまけに薄い本の扉絵も。 
   そして昨日に引き続き、猫が語り部「アンと教授の歴史時計」からトム・タフィー。赤文字は紙コミックス発売日のお知らせです。現在はデジタル版で配信中。ただいまRentaさんで1巻が割引中。 
   それから、わたしも15年以上前ですが、ホームズのパスティーシュを書いてます。ホームズが滝から落ちて行方不明だった時期にスポット。ハドソンさんは2代目未亡人の若い女性で、ホームズはなんとドールハウスサイズです。デジタル配信中 
   絵柄が一番変わったのは「悠かなり愛し夢幻」の頃かな? 1巻と13巻、カラー…はさほど変化ないかな? モノクロ…別人か…!  #画力ビフォーアフター 
   ダウントンの時代のトラムは架線が上にあるもので、現在の英国ではめったに見られない電線が宙を張っています。現在連載中の「十二夜の魔法使い」に登場するトラムは架線が石畳の下に埋まっています。第二次大戦前後の英国で使用されていました。 
   「天使がのぞきみ」4巻で登場した幼少期のヴィクトリア姫(女王)の行幸は、王位継承の下準備としてのお披露目でした。映画を見ながらきっと執事を筆頭にお屋敷スタッフはものすっごく大変だったんだろうなあと思いました! 
   クリスマスが終わっても、教会の猫ちゃん写真が伸び続けてるので、もちょっと著作の宣伝させてください。猫のトム・タフィーが主人公(のひとり)の「アンと教授の歴史時計」英国タイムトラベル&ファンタジーロマンスです。