#見た人も無言で角が生えたキャラを貼る
以前、小学生向けの学習参考書用に描いた漫画のキャラです。(「合格に導く!悪魔の作文ジム 小学生版 」)
今年の新語・流行語大賞ノミネートが発表されたけど、知らないワードがいくつもある。流行についていけてないのかと思いつつ、その昔「流行語(死語)」について描いた漫画の1コマを貼ってみる。
地方誌『びんご経済レポート』2月1日号が届いた。今号用に描いた4コマ漫画は、並べてつなぐ接続詞「及び」と「並びに」の法令上の使い分けルール前編。 前職では公文書を作ることもあったので、必要な知識のひとつでした。 #びんご日記アラカルト #尾道
#TLをモトコンポでいっぱいにしようぜ
再掲になりますが、こっちも貼ってみます。「災害で見直されるバイクの利便性」について描いた時のモトコンポ登場パート。
#画像フォルダから左を向いてる画像と右を向いてる画像を戦わせろ
タグにのってみる。画像は、昔描いた「握り寿司の起源」についての漫画の一部。 #握り寿司 #にぎり寿司 #回転寿司 #ファストフード #高級料理 https://t.co/vaIucS8Dv6
7月1日号の献本いただきました。実は今年4月から地方誌『びんご経済レポート』の1日号で、毎月4コマ漫画を連載させていただいてます。今回は尾道の季節限定郷土和菓子「ふなやき」がテーマ。 #びんご日記あらかると #今月かいた絵を晒そう
持病の経過観察とお薬もらうため、月1回の受診に行く。まだ継続治療が必要な数値。治療費は、新札で払いました。(診察だけに^^;;)。
#これを見た人はライバル同士の画像をあげる
ライバルとは少し違う関係ですが、この二人が命のやりとりをする中で交わした約束は「関ケ原の戦い」の中で好きな逸話のひとつ。画像は昔描いた漫画の一部です。 #関ケ原の戦い #どうする家康 #大谷吉継
#これを見た人は適当に3文字呟く 「やばい」
一度勘違いを経験して以降、先方からの締切は「〇月〇日〇時」と具体的に確認するよう心がけてます。ちなみに自分が先方に「今夜中に提出」と答えた時の締切は、だいたい翌朝の先方の始業時刻^^;;画像は過去作の一部。