「地下鉄サリン事件」からもう30年…。当時ニュースで映像見た時は衝撃受けました。画像は「オウム裁判」が結審した時に描いたニュース漫画の一部。
#これを見た人はトリオを貼れ
過去絵の一部から。江戸時代後期の学者・頼 山陽の父とその兄弟で、上から頼 春水、頼 春風、頼 杏坪。
4コマ漫画完成データ提出完了^^
今度のネタは、同じような意味を持つ行政(法令)用語の使い分けルール。前職で若干触れる機会があったので「昔取った杵柄」ですが、遠い昔のことなので再勉強。画像は以前描いた別の漫画の一部です。
<個人的備忘用メモ>
お城の「天守」と「天守閣」。
「天守閣」の方が馴染みありますが、実は…。お城が関係する歴史的な表現は「天守」を使った方がよさそう。
5月27日は #百人一首の日 とのことなので、過去絵を再掲。ツイッター画面を眺めてて、百人一首の次の句を連想しました。
「これやこの 行くも帰るも別れては 知るも知らぬも 逢坂の関」(蝉丸)
「逢坂の関=ツイッター」というイメージ。
地方誌『びんご経済レポート』12月1日号届いた。今回の4コマ漫画は「雑煮用のお餅の形」をテーマにしました。#びんご日記アラカルト #尾道
#にぎりの日
「にぎりの日」らしいので、以前描いた漫画の一部を再掲してみる。「握り寿司はファストフード?高級料理?」がテーマ。
#これを見た人は俯瞰絵を貼る見た人もやる
過去絵から集めてみたけど、俯瞰で描いたコマって少ないことに気づく。