#こんな大河ドラマを見たい選手権
著作「日本外史」で幕末の思想に影響を与えた頼山陽と、交流のあった女流画家・平田玉蘊か妹の玉葆の視点で江戸時代後期を描いたもの。大河でなくてもいいので観てみたい。画像は以前描いた漫画の一部。 #尾道 #竹原 #広島
11月23日は「生命保険に感謝する日」らしいので、以前描いた保険広告漫画の1コマを貼ってみる。昨年は人生初の緊急入院と手術をしたので、初めて保険に感謝した年。
#おまえらマジで30年以上前に描いた絵を投げる勇気があるのかキャンペーン
内輪向けの同人誌用に描いた楽屋ネタの一部。当時メンバー3人は、それぞれ「クラリス」、「ミンメイ」、「ラナ」を推していて、紙面構成を争ってましたw
#これを見たやつは座ってる画像をあげろ
以前描いた漫画の1コマ。これだと座らされてる?
1月31日は #愛妻の日 とのこと。真っ先に連想したのが明智光秀と妻・煕子の逸話だったので、以前描いた漫画の一部をアップしてみる。ストーリー上、昨年の大河ドラマ『どうする家康』に煕子は登場してませんが、登場してたらドラマでの明智光秀の印象が変わったかも?
今宵(9/29)は「 #中秋の名月 」らしい。「月」で連想するのは「月さびよ 明智が妻の 咄(はな)しせむ」という松尾芭蕉の句。今夜は晴れそうなので、明智光秀の妻、煕子(ひろこ)の逸話に思いをはせながら眺めてみるかな。画像は過去絵の一部。