悪童日記はド嬢の長谷川さんプレゼンが強すぎて気になってる… https://t.co/IdirV34DTz
魔夜アスタロト推しとして
13巻 パタリロ6世とアスタロト
40巻 バンコランvsベルゼブブ
であることをお知らせします
13巻白紙委任の森大好き https://t.co/ZbLicgDgAA
なんか見たことあると思ったら、大和和紀の「N.Y.小町」で見たやつだ…! https://t.co/6LuuAqE2pw
義経とか秀頼とか、この手の「実は生きてる説」は大衆をそそるロマンの物語なのか、残党の旗印なのか、なかなか消えない種火みたいなとこあるなー <RT
N.Y.小町「海軍提督誘拐事件編」の西郷タカモソさんはいい味だった
ド嬢の「犬につけたらかっこいい名前」の話で出てきた人だ! https://t.co/M2OLfh5mBc
「アムリタ」は読む順番があるという話を思い出して、見かけるたびに毎回ズズズ…ってなる
『バーナード嬢曰く。: 4 (REXコミックス)』
https://t.co/7zTzozEHoy
リベラルアーツという言葉をこども向けに説明してるので、最近見たのはこれだな
角川の津田梅子伝記マンガ
リベラルという言葉とうまく繋がらなくて「なぜ…?」と思ってたけどなるほど https://t.co/l8ZSImlHfo
「文豪春秋」に甘い物好き文豪について描かれた「あ・まい」があるけど芥川はやっぱりしるこなのか…
(主要参考文献にはこのタイトルなかったから、どっか他で書いてるんだろうな https://t.co/l4inySaMWh
古文書から何秒揺れたかわかるの、「災害の日本史」で初めて知った
歩速どれくらいで記録残せたんだ https://t.co/MN44HwB7Ek
多分、釜石で普段から中学生が小学生を誘導していて、いざ地震の時に避難先のグループホームからさらに移動する時にお年寄りも連れて行ったのを参考にしたのかなと思う
普段の訓練にお年寄りも参加するのはいいけど、ためらう人の移動まで子供に託してはダメかと https://t.co/cyrXtHNLri
これはよしながふみの「大奥」19特装版で対談してた歴史家の方が災害教訓特化で作った「災害の日本史」から
https://t.co/BFDsgyDv3R