マハティール氏を見習いたい:産経:米中経済戦争は一方的な虐殺となる。機を見るに敏な国はそれを見て動いている。すでに尖閣からも引き気味の覇権国。敵が弱っている今こそ常駐を。猫の目のように変わる世界情勢。日本も強いリーダーあってこそ。
「WGIP」のモデルと後遺症:産経:戦後レジームという難病の原因はGHQの置き土産。もはやそれすら忘れ、ただ反日だけが根付く日本の不幸。与えられたものを後生大事に守る妙に律儀な民族性故の悲劇。日本人は内罰的で自縄自縛が大好きなのだ。
接岸できない輸出基地:産経:予防でも事後でも拡散しすぎたインフラの面倒が見られない状態。目先のリクエストはこなせても、人口減少で数十年単位の維持は不可能。欲しいから作るではなく、どこに作り、何年維持する事を事前に考慮せねばならない。
国旗を立てる時は、竿球と旗との間をはなさず結びつけ、まっすぐに立てても斜めに立てても差し支えありません。然し、それは、門の内から見て、右側の柱か或は右側の窓に立てるのであります。左側に立てるのは正しい立て方ではありません。
【昭16 少年少女正しい絵入り作法】私達は、公園や道路を大切にし、公徳心を発揮せねばならぬと同時に、社会公衆のために建てられてゐるものに対しては、これを大切にするとともに、そこに於ける作法を重んじなければならないのであります。
在韓外国人が見た日本:産経:比較すら憚られた昔からすれば隔世の感。体感的にも実際も差は詰まっている。だから追い越せる、過去も変わると感じるさもしい属国根性がこの民の限界なのだ。為に等身大となった理想郷として日本を見る目は今でも熱い。
立憲民主に統一会派申し入れ:産経:選挙の時だけ死んだふり、終われば元の泥船に。筋を通すどころか菅内閣の「昔に戻る」立民党。これで議席を増やそうものなら前原氏の肉を切らせて骨を断つ抱きつき戦術見事奏功。有権者は所詮そんなレベルなのだ。
北に侵食された韓国の闇:産経:明確に敵性国家となれば遠慮はない。北の核のみが脅威であれば、日本も適切に対処するのみ。冷戦時代の境界線はもう役に立たぬ。緊張高め新境界線を見出し、カオス時代の新秩序を構築すべし。知恵はそこに絞るものだ。
接岸できない輸出基地:産経:予防でも事後でも拡散しすぎたインフラの面倒が見られない状態。目先のリクエストはこなせても、人口減少で数十年単位の維持は不可能。欲しいから作るではなく、どこに作り、何年維持する事を事前に考慮せねばならない。
「民進は不滅」再結集を模索:産経:選挙前に本音曝け出す愚中の愚。偽装保守名乗り希望を乗っ取った後は泥船再建?ここまで有権者は舐められている。左翼丸出しの元民進は置いといて、議席互助会の元民進議員だけは絶対に当選させてはならない。
逆転の発想でコンパクトに:産経:地方創生とは劣化自治体に主権を委ねるのではなく、コンパクト化とインフラを両立させる50年後見据えた施策。空いた土地で農業の工業化進め輸出産業に育てるべし。人口減少時代には現実的施策だけが正しい道だ。