こんなコミカライズ作品も、映画のコミカライズと同時期に描いていました。なんたって師匠が「萬画家」の石ノ森章太郎先生でしたので(^_^)。  https://t.co/ITCxOddeJp
   ご意見、ありがとうございます。データセットについての考えは、別の機会に譲らせていただきますが、「自作絵」の絵柄は一つでなければいけないのでしょうか? 添付の画像は、すべて私が描いたものです。  https://t.co/Xy6OtPfsqL
   これ、ちょっと記憶に誤認がありますね。住んでいたのは団地ではなくて、学生アパートでした。正月には私以外の全員が帰省して留守で、唯一、私の部屋だけが暖房も入っていて暖かかったんでしょうね。それで台所の電灯に近い壁と天井が真っ黒になるほどに、茶羽ゴキブリが集まっていたんですね。… https://t.co/YYbdX0Ee96  https://t.co/noFCJKfTho
   ネームが出てきた。
これは「1983年」(ファミコン発売の年)がテーマ。  https://t.co/lhI1J0XjjC
   「テレビランド」に私が描いたものですね。『宇宙戦艦ヤマト』や『鉄腕アトム』のラストを意識して描きました。 https://t.co/We8BrRIqOF  https://t.co/mQMBEYBDi2
   以下のリンク先に、74歳のマンガ家のデジタルマンガへの取り組みの歴史が書かれていますので、よろしければご覧になってみてください。
https://t.co/cT26eNAEuk… https://t.co/KKEVRpuNvv  https://t.co/ifLH33BqKj
   この本を描いたのは70歳のときです。
73歳のときは、こんなマンガを連載していました(笑)。  https://t.co/iRTyU7ZlCf
   2019年発売の「コロコロアニキ」では、高橋名人と「ロードランナー」で勝負しました。『ゲームセンターあらし 炎のベストセレクション(1)』が売れてくれると、こちらを収録した単行本も出そうなのですが……。
 画像は原稿なのでセリフは入っていません。  https://t.co/HsYoSjb0rK
   初代の「グラディウス」ならプレイしたことがあるかも。コナミさん系のi-revoゲームというゲームサイトで連載したマンガです。©KONAMI  https://t.co/HB9WDCuen4